KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

オモの空間
江戸組紐(平田組紐) 小物 小物

手持ちの帯締めで増えてきたのが平田組紐(2代目平田竹峯さん)の冠組。
江戸組紐である。

かつては鎧や兜などの武具、つまり命に関わる部分で使用されていた江戸組紐。
決して緩まず、かつ弾力性があり動きやすさも求められた。
その技術が今や帯締めとなって生かされている。
とてもよく伸び、かつ緩まないのは確かである。
実は〆心地は道明のそれとほとんど差が感じられない。
色に関しては今のところ大きな不満はないが、正直五嶋紐や道明のような個性は少ない様に思える。
薄めの色は考えてみるとじっくり見ていない気が。
今度じっくり見て見ようと思う。

長さが10cm程、道明さんのより平田製の方が長い。
房の部分も少し長い。

関西なので道明製を手に入れにくい為、平田製を愛用するようになった。
梅田阪急・京都大丸・新宿高島屋で取り扱っている。

冠組¥13,650


【エドクミヒモ(ヒラタクミヒモ)】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2005/1/19更新
2005/1/19 登録
15375クリック/ 4回更新
感想
05/1/19 さくらこ  京都の大丸さんなどでもよく見かけるコチラ。お色目のオーダーも受けてくださるとおっしゃっていましたよ。好みの色を染め出してもらうのが、すごく難しいけど。
オモ  帯締めのお誂えも楽しそう!チャレンジしてみます。確かに色出しで悩んでしまいそうですね・・>さくらこさん
あっこ  新宿高島屋に置いてるんですね。メモメモ。。。さらclubさんに平田竹峯氏のインタビューがあり、面白いです。http://www.sala33.com/...
あっこ  あ、すみません「達人」のところから入れます。。
オモ  楽しく読ませていただきました>インタビュー 「帯締めで個性を」っていうのがとても納得です。帯締めの色の選び方に自分でも理屈がつかなかったので、何だかすっきりしました。好きだから!でいいのですね、きっと(笑)
05/1/22 あっこ  私も良く使う帯締めの色はなんとなく好きな色な気がします〜
最新キーワード

キーワードリンク5リンク
帯締めつながり帯締めつながり
お店 有職組紐 道明 (フー) ご存知、帯締め専門店の道明。 江戸中期に創業、その歴史350年。 今や飲み屋街、上野広小路の池ノ端仲町通りにひっそりとありました。 手に取った組紐からは、職人さんの手技をじわじわ感じます。 固すぎず遊…
おびじめつながり冠組つながり
小物 赤い撚房の白の冠組 (gloves) 帯締め。冠組は角組の一種。撚房は房の糸が若干太めの束に撚ってあるもの。観世組とどちらにしようと思ったのですが、とりあえず使っている冠組の、なかでも白一色で房の部分が赤いものを登録。京都の井澤屋で購入。…
帯締めつながり帯締めつながり
小物 冠の帯締め (えりりん) 「冠」と書き、“ゆるぎ”と読みます。組み紐の組み方の名称ですが、私はこの締まり具合が好きで、少しづつ買い集めました。手元にあったのは、写真の七色。着物は、腰紐と帯締めさえ締まっていれば着崩れも少ないの…
帯締めつながり
小物 五嶋紐 (みにひつじ) 帯締めです。 先日とあるお店で見せてもらったのですが ぴん!と伸びたと思ったら、手を離すとしゅるっと戻るのです!!! すごい、手品みたいに締められます(笑)。 ホームページもあると思うのですが、まずは…
組物つながり
着物・帯 組帯 (えりりん) 組帯は、帯締めなどと同じ様に糸を組んで布にする“組物”です。経糸だけをほぼ45度の角度で左右から組み合わせて作ります。一本ずつの糸に玉という錘(オモリ)を付け、専用の機を使って手で組んでいきます。帯のよ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間