05/1/23 |
ぽぽゆり
暖簾分けとか暖簾に恥じないようにという言葉、好きです。商売や手仕事への心構えそのものを形にしたような身の引き締まる言葉に思います。
|
|
ぽぽゆり
京都の暖簾、本当に見てるだけでも楽しいです。染めの見本市に見えることもしばしば(笑)
|
|
陶子
んータイムリー。いい暖簾が欲しくって、出会い待ちです。本来の使い方からずれるけど、家の中で使うの。(下駄箱の入り口に)京都の KISSAの暖簾みたいに靴のマークが染めてあったらかわいい。ああゆう暖簾は皆さんどこかで作られているの? 自分で作るという手もあったりしますね。
|
|
ぽぽゆり
!そうか。染めてしまえばいいのだわ。
|
|
しょう
昨夏の京都でぶらぶら歩いていて「暖簾屋」さんを見かけました。私も会社のマークを入れて暖簾を作ろうと思っているところです。麻で作りたいので勝手に京都のお店かしら、などと思っているのですが... 暖簾を作ってくれるところ、情報をお待ちしています>皆さま お陶子さまは器用だから自分で作れるかも!
|
|
しょう
ちなみにGoogleしたらこんなサイトがヒットしました。http://www2.odn.ne.jp/...
|
|
ぽぽゆり
麻、いいですねぇ。そしてこのサイトの暖簾、いい色合い。マークもいいですが、しょうさんの書がそのまま活かされたら、それもステキとか夢想していました。夢がふくらみますねぇ。
|
|
ぼたん
芹沢けい介展の暖簾の展示もよかったですよ〜
|
|
とく
麻の暖簾なら、幡さんが確かオーダーをうけてくれるはず。どこまでオリジナルでやってくれるかは不明ですが〜>しょうさん
|
05/1/24 |
しょう
精進します!>書 インフォありがとう!>とくさん
|