|
羽織の乳の位置 (中ざくら) 羽織に羽織紐を付ける所を「乳」と言います。
着物を着てから羽織を羽織り、羽織紐を結んだ時に一番収まりが良い位置が、帯締めと帯の上線の間に来た時が、一番見ても綺麗ですし、帯留めとも重ならないですね。
…
|
|
美しい着付けにかかせませんつながり | おはしょりを整えた後につながり |
|
コーリンベルト改造 (中ざくら) コーリンベルトって、良いんだけれど、何となく着物に使うと、襟が詰まってくるんです。
そこでゴムを外して、腰紐を半分に切って、取り付けました。これを子供の着物の紐のようにして、襟に留めて、使います。ゴム…
|
|
ちょっとした事つながり | ちょっとした事つながり |
|
ハギレで帯揚げ (中ざくら) 先日友人がとても素敵な帯揚げをしていました♪
見せてもらうと、なんとハギレで巾も普通の帯揚げの半分くらいしかないんです。
私もハギレを帯揚げに使った事がありますが、帯枕を包めるくらいの巾でないと、す…
|
|
着付けつながり | 着付けの極意つながり |
|
着付師一代 きもの語り (中ざくら) 着付師一代と言う題を見て、読んで見たくなり、読み始めました。
語り掛ける言葉で、とても読みやすく、私の年代では知っている新派の俳優さんや、映画の女優・男優さんを着付けていらした根津昌平のきもの語りです…
|
|
美しい着付けつながり | 美しい着付けつながり |
|
裾つぼまりに着付けるちょっとした手間 (中ざくら) 着物を着た時に裾つぼまりに着付けたほうが、素敵にみえますよね♪
着付け教室ではまず最初に、
・着丈を床すれすれに決め、上前を右腰骨に合わせます。
・上前を緩まない様に開いて、下前を裾つぼまりに成る様…
|
|
この後に使いますつながり | おはしょりを整えた後につながり |
|
メッシュの伊達締め (中ざくら) 私は一年を通して使っています。
本来は夏使用の物だと思います。
(夏になるとお店に並びます)
長襦袢の上からは紗の伊達締めを使っています。
着物の上にはメッシュの伊達締めを使っています。
帯板をして…
|
|
美しい着付けつながり | 美しい着付けに欠かせませんつながり |
|
衣紋抜き (中ざくら) 今更ですが、着付けをする時に襟が抜けないという方は、是非衣紋抜きを、長襦袢の背中心に半襟を付ける前に付けて下さい。
私は一番上に通します。
後で交差させるときに両方を通すと、襟が不自然に抜けるようなの…
|
|
こちらでヒント貰いましたつながり | こちらでヒント貰いましたつながり |
|
美装流 前結び着つけ (中ざくら) 今年の春、偶然友人と松屋の催事で、「美装流 前結び着つけ」を見て、簡単に前で帯結びが出来るのに、二人して驚いてしまいました。
催事の間にもう一度見る機会があって、熱心に前で見学をしてきた。
家に帰って…
|
|
お端折りつながり |
|
着物再生:胴接ぎ (キナコ) 母の着物を着たい...祖母の着物を...アンティークの着物を手に入れた...でも丈が短い!そんな時どうしてます?「対丈で着る」のも手ですが、「胴接ぎ」という方法もあります。この場合は洗い張りして仕立て直すわけ…
|
|
美しい着付けにかかせませんつながり |
|
帯揚げの結び目をふっくらさせる遣り方♪ (中ざくら) 私が着付け教室で教えてもらって、こんな遣り方も有るんだと驚いて、実践している方法をご紹介します。
�@帯揚げの両耳を内側に入れて、二つ折りか三つ折りに綺麗に脇から揃えます。
�A左を上にして一度絡げま…
|
|
美しい着付けに欠かせませんつながり |
|
バイヤスの衿芯 (中ざくら) 今は殆どの方がプラスチックの衿芯を使っていらっしゃると思うのですが、私はあのUの形になるのが好きでなく、三河芯を良く使います。
今日前に買い求めてあった、バイヤスの衿芯を縫い付けて見たら、なんと美し…
|
|