足袋つながり | 足袋つながり  |   
 | 
 
 
 
ポリウレタン混紡の足袋 (中ざくら)  以前ストレッチ足袋をKWにしていたのですが、そちらの足袋はもう販売終了になってしまったので、削除しました。
その足袋も福助の物でしたので、問い合わせた所、この足袋が一番近いそうです。
以前の物はポリ…
 | 
 
  | 
 麻足袋つながり | 麻足袋つながり  |   
 | 
 
 
 
白鹿の(麻)足袋 (中ざくら)  今までいろんな足袋(M製、O製、K製等)を履いて来ましたが、私の足には既製品の白鹿製の足袋が一番良かったです。
何と言っても、表と裏が何年履いても一枚の生地の様にピッタリと吸い付くようで、
(裏がたる…
 | 
 
  | 
 itomiつながり | itomiつながり  |   
 | 
 
 
 
itomiの浴衣 (かず)  京都の井登美が出している浴衣です。
実物のが数倍ヨイです!
生地も麻がはいっていてしゃり感があります。
http://www.itomi.co.jp/itomi02.htm
Webでは、かもや呉服店さんも扱ってます。
が、実物見たほ…
 | 
 
  | 
 足袋つながり | 足袋つながり  |   
 | 
 
 
足袋の作り方 (柚)  「暮しの手帖」第四世紀13号(2004年11月25日発売)に
足袋の作り方が掲載されています。
こはぜではなくボタンで留めるデザインですが、
これはこれでカジュアルで可愛い感じです。
普段着のウールなどに似合い…
 | 
 
  | 
 麻つながり | 麻つながり  |   
 | 
 
 
 
麻布 おかい (中ざくら)  先日奈良に旅行した時に見つけたお店です♪
近鉄奈良駅から近く便利な所に有ります。
創業1863年(文久3年)の本麻奈良晒を扱うお店です。
奈良は古くから蚊帳の生産地として知られています。
この蚊帳生地を…
 | 
 
  | 
 足袋つながり | 足袋つながり  |   
 | 
 
 
 
わた入り足袋 (中ざくら)  去年見付けたのですが、去年は保温足袋を購入して、履いていました。
今年はこちらの「わた入り足袋」を履いて見たいと思い購入しました。
両方とも保温に選れているので、寒い冬にはとても暖かくて良いと思いまし…
 | 
 
  | 
 夏のつながり |   
 | 
 
 
 
5本指ストッキング (中ざくら)  これからの季節、浴衣で素足に下駄と言う装いが、多くなります。
私は一年中室内履きが室内草履なので、素足に下駄でも大丈夫なのですが、そうではない方には、急に素足に鼻緒が擦れて、痛いと言うことが起きかねま…
 | 
 
  | 
 itomiつながり |   
 | 
 
 
 
井登美株式会社 (拓ちゃん)  着物関係では浴衣や足袋・着付小物等を扱っていらっしゃる会社です。
夏になると気になっていた薄い色の浴衣下。
どこのメーカーさんも白しかなく透け感が気になっていました。
最近こちらのモカ色のインナーを…
 | 
 
  | 
芝崎るみつながり  |   
 | 
 
 
 
芝崎るみ ゆかたワークス2005 (かず)  日記にもリンクしましたが、
今年は、芝崎るみさんの浴衣、
販売があります!
ご案内いただいたので、KW化!
---
7月8日(金)〜7月14日(木)
11時〜19時半(最終日は17時まで)
http://www.r…
 | 
 
  | 
夏の着こなしつながり  |   
 | 
 
 
 
浴衣の襟元 (中ざくら)  これからの季節、浴衣を着る機会が多くなってきますね。
本来浴衣は肌襦袢の上に、さらっと着る物ですが、少しで
も襟元をキチっと着たい物ですね♪
私は掛け衿の後衿だけに、プラスチックの衿芯を縫い付け
て…
 | 
 
  |