05/7/15 |
中ざくら
私も母の着物を仕立て直すときには殆ど胴接ぎします(縫い込みが有る場合は別)着物の価値は落ちると思いますが、自分サイズの着物で着たいものです。
私はお端折りの中で胴接ぎをします。帯の下でする遣り方も有りますね。
|
05/7/16 |
キナコ
帯の下で接いだものでも失敗があります...着物の着方も人それぞれですものね。昔は大雑把に女寸法とか言って採寸もせずに仕立てた(私の場合)けど、今は裄や身丈にもこだわるようになりました。
|
|
菊姐
祖母の着物を胴接ぎしてjustsizeにするはずでした。7〜8年前で、直しをやってくれるお店を探すのに苦労しました。身丈、裄等私自身着物に疎かったためもありますが…、失敗しました。おはしょりから覗いちゃうんです、接ぎ充てが。うぇ〜ん。直したのに対丈風にしか着れません。そんな着物ですが、今の着物には無い軽さに(もうすぐ90年物になります。)今でも一番大事な、お気に入りの1枚なんです。
|
|
キナコ
皆さんそれぞれ失敗を乗り越えて...苦労されているんですね。その割にはお直しする側に胴接ぎのマニュアルというか確実に覗かない仕立て方みたいなのがないようですね、お店によって違うというのは。それと「この寸法では上手く胴接ぎできません」というのもあって欲しいな...そうすれば諦めもつくものね。
|
|
ぼー
なるほど〜昔からやっていることでも、マニュアルのようなものが無いって驚きです。昔は、今の人ほど接ぎが見えてしまうことを気にしなかったということなのでしょうか。。。でも、やっぱりきちんと仕上がって欲しいですよね!
|
|
中ざくら
先日父の着物を胴接ぎお願いに行ったら、縫い込みが無くて、断わられてしまいました。
胴接ぎ出来る最大の寸法を足しても身丈が4尺に満たなかったので、泣く泣く諦めました。
|
|
KURA
そうですよね。見えちゃうこともあるのですね。今、祖母の着物を胴接ぎ仕立て直ししてもらってます。どうなることでしょう。ドキドキしてきました。
|
10/9/20 |
富さん
4段の胴ハギをベトナムでしたときの感想文をお読みください。http://www.shitatemasu.com/...
|