雨の日も楽しくつながり | 雨の日グッズつながり  |   
 | 
 
 
 
美濃和紙の和傘 (しょう)  浅草の傘屋さんの話がきっかけで、以前から欲しかったけれどもう一歩が踏み出せなかった和傘をついに購入しました。
銀座・小松屋さんには「中入り」の蛇の目(本当はタイプしたくない・笑)はなく、一色のものだ…
 | 
 
  | 
 京の履物屋さんつながり | 京の履物屋さんつながり  |   
 | 
 
 
 
ない藤 (フー)  京都一、てことは日本一かも?の履物やさん。
鶴見和子さんの『きもの自在』に影響を受けた母とともに、三年ほど前はじめて訪ねました。といっても五条坂の陶器街を見て歩いた後、祇園を通って四条に向かう途中に…
 | 
 
  | 
 履物つながり | 履物つながり  |   
 | 
 
 
 
阿波屋 (中ざくら)  先日、日本橋の職人展に行った時に、ひときわお客さんの集まっていた
草履やさんが阿波屋さんでした。
「着物サロン」秋号にも書いていらっしゃる履き心地の良い草履。
踵の処を押して、つま先のところが跳ねかえ…
 | 
 
  | 
 履物つながり | はきものつながり  |   
 | 
 
 
 
草履 (しょう)  またまた質問に応えてキーワード化です(笑)
●一年を通して、一番利用価値のある履き物は何か? 
 下駄か草履か?
これは迷わず「草履」だと思います。夏は季節柄下駄の登場が多いのですが、通年どんな着…
 | 
 
  | 
 雨の日も楽しくつながり | 雨の日つながり  |   
 | 
 
 
 
蛇の目傘 (えりりん)  美しいのであります。本来“蛇の目”はリング状の文様の事を言い、写真の傘は正真正銘の蛇の目傘...という事になります。以前、銀座の小松屋さんで鼻緒をすげ替えてもらっていた時、突然の雨に降られて購入しました…
 | 
 
  | 
 雨の装いつながり | 雨の装いつながり  |   
 | 
 
 
 
金沢和傘 (中ざくら)  昔は何処の家にも有った和傘。
最近は履物やさんの片隅でひっそり見かけます。
着物には、洋傘よりやっぱり和傘が似合う。
いつか、日和下駄に和傘で雨の日のお出かけが出来たら良いなぁと思ってます。
金沢に…
 | 
 
  | 
 履物つながり | 履物つながり  |   
 | 
 
 
 
日田の下駄 (中ざくら)  物産展好きで、伝統工芸展好きなので、良く見かけるのですが、昨日初めて、並んでいる下駄を進められて、試しに履いて見ました。
とても履き易くて、土踏まずにもフィットするんです。
木のサンダルは大好きで、今…
 | 
 
  | 
 雨の装いつながり | 雨の装いつながり  |   
 | 
 
 
 
アップルコート (中ざくら)  私が習っていた、着付けの先生が、コート好きで、毎回素敵なコートをお召しになって、教室に来られていました。
雨のときに着ていらっしゃった、コートが素敵だったので、内緒で、ちょっとタグを見ちゃいました。…
 | 
 
  | 
 京の履物屋さんつながり |   
 | 
 
 
伊と忠(東京店) (はな(萩の月))  京都の老舗の履物屋さんで、東京のデパートにも出店されているらしいのですが、
それ以上の品揃えと、サービス、メンテナンスを提供されるということでオープンされました。
まだご案内も出していらっしゃらないと…
 | 
 
  |