沖縄アゲインつながり |
|
「織りの原点を学ぶ」〜素材と道具の技術継承〜(予定) (くにえ) 私事ながら、最近
「どこに向かっているのですか?」
とよく聞かれます。
えー、よくわかりません。
そんなわけで、今年もまた琉球な予感。
以下転載。
「織りの原点を学ぶ 〜素材と道具の技術継承〜」
…
|
|
天然繊維つながり |
|
国際天然繊維年 (花兎) 2009年は国連の“国際天然繊維年”(International Year of Natural Fibres、IYNF2009)だそうです。
知らなかった—!
元旦のhttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/[日本農業新聞]で特集を見て興味をもっ…
|
|
糸作りつながり |
|
織物の原風景—樹皮と草皮の布と機 (くにえ) えー、http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=542046[''コレ'']を読んで、とりあえずバナナで糸作りするか、
と思ってしまったり、
アバカとはなんぞや?
と思ってしまったりすることはないで…
|
|
素材展つながり |
|
現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄 (キイ) http://gendainonunoichiba.blogspot.com/[現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄]
2005年秋、沖縄の地で開催された染織のための素材展の新たな展開が今年10月に開催されます。
今回は沖縄の文化財の指定…
|
|
ここにヒントあり?つながり |
|
'06 一衣舎 春展「布を見立てる 布を創る」 (くにえ) 昨年の秋、一衣舎の木村さんは沖縄に発った。
初めての沖縄で、
さまざまな自然素材に巡り合い
木村さんは確実に何かを得て帰ってきた。
時にはとり憑かれたように、
時には何も考えずのんびりと、何かを企ん…
|
|
あのとき、あの南風原のテンションの高さは、こちらの第一回の感想コーナーから...つながり |
|
染織のための自然素材展�V・京都 (くにえ) ちょっと前のことだ。
京都の寺町通りを歩いていると
どこかでお見かけした女性が向こうから歩いてくる。
思い切って声をかけると、
http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=514711[あのと…
|
|
沖縄再びつながり |
|
ぬぬぬパナパナ (くにえ) 「ぬぬぬパナパナ」
気がつくと、最近つぶやいている。
決して気が触れたのでは
多分ない。
「ぬぬぬパナパナ」
布とものづくりを大切にする、
その思いをこめた人々の活動
八重山諸島の方言で
「布の…
|
|
自然素材つながり |
|
藍から青へ (えりりん) ''自然の産物と手工芸''
---[コンフォルト]3月増刊---
手工芸品の素材である自然の産物から、つくられたモノへの関連や過程を、そこに紹介されている以上に想像を膨らませてくれる奥深い本です。
例えば藍染め…
|
|
石垣昭子つながり |
|
「島の色 静かな声」 (くにえ) 染織作家、石垣昭子さんと夫金星さんを中心に、
西表の日常を通じて
その豊かな自然や課題がストレートに映し出される
ドキュメンタリー映画
とても柔らかいムードで
西表の自然が描き出されている
素敵な映…
|
|
青土つながり |
|
青土の100本のパンツ展 (キイ) 沖縄の素材展やオリジナルの麻素材でご存知の方も多い京都宇治の青土(あおに)さんの今シーズン最初の展示会です。
今回はパンツを中心に洋服の展示販売です。
が、何を隠そう(隠しませんが^^”)新素材に注目…
|
|
素材展つながり |
|
青土 (キイ) ''古代
青い土で染めて 青土(あおに)
赤い土で染めて 赤土(はに)
と 呼んだらしい
〔あおに〕の響きも美しいが
〔はに〕〔あおに〕と並んで 口にしてみると
殊の外 耳に心地良い
柿渋で染めながら …
|
|
|
染織のための自然素材展 �W・十日町〜素材を語る〜 (くにえ) 「みなさん、そろそろですよ!!」
沖縄南風原から始まって、前回は着物に縁の深い京都、そして今回は越後上布や紬の産地、十日町での開催だそうです。
http://kimono365.com/sozaiten2009/spacer.gif
▼前回の京…
|
|
染織・素材つながり |
|
正藍染 (えりりん) 麻種をまいて麻糸を紡ぐ。
藍種をまいて藍を育て、
葉を摘んで、藍玉を作る。
そして、機を織る....。
*****
正藍染は、わが国最古の染色技術で、昔は浸染と言い、平安時代には完成の域に達し、全国に普及し…
|
|
沖縄つながり |
|
うちくい展 (えりりん) 〜ヌヌヌ・パナパナvol.2〜
好評だった昨年に続いて、今年も第二回目のうちくい展が企画されているそうです。“まっとうなモノ創り”に取り組む人達が、新しい実用の布を発表する場として企画されているこの催し…
|
|
高橋裕博氏つながり |
|
媒染と日本古来の染色技法 (くにえ) 「この褌はキハダで染めて、えーっとばいせんは明礬だったかな...」
「ノノノ、ソレはバイセン違いマ〜ス。http://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/sanshushadj/search.cgi?cmd=detail&byte=0001529759&leng=0000000487…
|
|