05/9/5 |
フー
梅雨の時期の変化、ちょっと楽しみです。ふふ。
|
|
しょう
選ぶときのポイントではないのですが、私は冬場についハンドクリームのついた手で引き出しを押してしまいそこが油染みになっています(涙)ヨイコの皆さまは必ず取っ手を持ちましょう。
|
|
フー
なるほど〜。しょうさん、これから桐箪笥とのお付き合いがはじまる子羊のために、桐箪笥(着物含む)のメンテナンスのポイントをどうか教えてください!
|
|
しょう
メンテナンスはこちらのページが分かりやすいかな。手の跡がもしついてしまったら「何もしない」のが一番のようです。ひどい場合は専門店(購入先)に相談するのがベストですよね。何とかしようとするとかえってひどくなる(経験者・涙)それから桐は柔らかいので傷がつきやすいです。文机の引き出しでよくやってしまうのが、金具を持って引き出しを仕舞うとき(押すとき)に勢いあまって爪がぶつかり傷をつける、ということ。着物箪笥でも表面を焼いてないものは傷が目立つので注意しましょう!
|
|
えりりん
窓際に置くなら、布を掛けておけと言われたので、今でもそうしてます。で、10年使ってますが、やっぱりすごく安心。あらゆる物があっという間に黴びる葉山に越してきてから、更にありがたさを実感してます。絹物しか入れないし、臭いがいやなので防虫剤は入れなくなりました。
|
|
しょう
私もえりりん同様布をかけています。本当は「ゆたん」をかけるのが一番なのでしょうが、チェスト型で全部には陽が当たらないので上部からサイド半分くらい隠れるように普通の布をかけています。それからよく晴れた日に少しづつ引き出しを開けて通気しています。詳しくは先ほどご紹介のサイトで。
|
|
フー
ふむふむふむ。防虫剤は特に必要ではないんですね!虫干しはどうしてますか?どこかで「虫干しは乾燥した日に引き出しを開けておくだけでよい」という話をききました。あと私は油単をお願いしました。今はまだ美しいその姿をみていたくて掛けていないのですが。子供とかペットのいるおうちにも、油単は必須でしょうね。
|
|
しょう
虫干し、私は畳紙に入れているので(畳紙不要論もありますが)引き出しを開けるだけではなく、取り出して畳紙を開いています。状態をチェックしたいものは着物ハンガーにかけますが、その必要のないものは畳紙を開いて風を通しています。ちょっと省エネモード。いいのかしら(笑)
|