KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

中ざくらの空間
襦袢の丸みにちょっとした手間 着こなし 着こなし



私は着物を着た時に、襦袢の丸みに、重りの役目で、丸みをちょっと折って、着物クリップで留めておきます。

袖が安定して、着物の振りから襦袢の振りが出て来にくいです。

クリップを何時も2個常備している事はとても便利な面もあります。
・自転車に乗る時には、膝のちょっと下を留めれば、両手でこげます。
・食事の時には、ナプキンを挟むときにも役立ちます。
・急に雨が降って来た時には、裾を端折る時に止める事も出来ます。

是非お試しください♪


【ジュバンノマルミニチョットシタテマ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2005/10/7 登録
7090クリック
感想
05/10/7 のりん  袖の丸みに小銭を入れる、というのは聞きましたが、クリップだともっと安定しそうですね。
中ざくら  小銭を入れるのは私も知っていましたが、クリップの方が、動かなくて、イザと言う時にも使い道が有ります。
小銭も使い道有りましたね。
のりん  小銭はへそくりになりますね。クリップの方が重さも安定感もありますね。
中ざくら  あと丸みの大きな着物にも使えます。
いまどき元禄袖って無いと思うのですが、若い着物は元禄袖になっていたりして、丸みが違うと振りから出てきちゃうんですよね。
05/10/8 えりりん  袖丈の短い襦袢に、小銭技は使ってますが、クリップは考えた事もありませんでした。
ぽぽゆり  小銭や小さい香袋は試してましたが、クリップ!なーるほど。やってみます♪
最新キーワード

キーワードリンク6リンク
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし 裾つぼまりに着付けるちょっとした手間 (中ざくら) 着物を着た時に裾つぼまりに着付けたほうが、素敵にみえますよね♪ 着付け教室ではまず最初に、 ・着丈を床すれすれに決め、上前を右腰骨に合わせます。 ・上前を緩まない様に開いて、下前を裾つぼまりに成る様…
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし コーリンベルト改造 (中ざくら) コーリンベルトって、良いんだけれど、何となく着物に使うと、襟が詰まってくるんです。 そこでゴムを外して、腰紐を半分に切って、取り付けました。これを子供の着物の紐のようにして、襟に留めて、使います。ゴム…
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし ハギレで帯揚げ (中ざくら) 先日友人がとても素敵な帯揚げをしていました♪ 見せてもらうと、なんとハギレで巾も普通の帯揚げの半分くらいしかないんです。 私もハギレを帯揚げに使った事がありますが、帯枕を包めるくらいの巾でないと、す…
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし 衣紋抜き (中ざくら) 今更ですが、着付けをする時に襟が抜けないという方は、是非衣紋抜きを、長襦袢の背中心に半襟を付ける前に付けて下さい。 私は一番上に通します。 後で交差させるときに両方を通すと、襟が不自然に抜けるようなの…
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし 襦袢のちょっとした手間 (中ざくら) 着物を着出した頃に、着付けを習っていた友人を誘って出かけた時に、友人の襟元がとても美しかったので、聞いて見ました。 すると着付け教室で、「襦袢の襟先に別布を付けて、襟が崩れて来た時に下に引くと良い」と…
襦袢つながり
小物 うそつき長襦袢 (フー) うそつき長襦袢、と呼んでいいのかわかりませんが、そんな感じのもの。 身頃は晒し。袖と裾は化繊ででできている、長襦袢です。 じゃぶじゃぶお洗濯可能で、肌襦袢・裾よけ要らず。 半襦袢と替え袖でする「うそつ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間