KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

中ざくらの空間
裾つぼまりに着付けるちょっとした手間 着こなし 着こなし



着物を着た時に裾つぼまりに着付けたほうが、素敵にみえますよね♪

着付け教室ではまず最初に、
・着丈を床すれすれに決め、上前を右腰骨に合わせます。
・上前を緩まない様に開いて、下前を裾つぼまりに成る様につま先を7〜8cm引き上げます。
・上前を被せて、つま先を少し引き上げて腰紐を締めます。

所が帯を締め終わってから全身を見ると裾が広がっている事は無いですか?
そうなのです、腰紐を結ぶ時に引き上げた下前が下がってしまうのです。
私もこのままでは殆ど広がって出来上げって仕舞います。

★腰紐を締めたあとに、ひと手間加える事で、裾つぼまりになるんです。
(画像をクリックしてください大きくなります)

さて度のようにすると思いますか?

簡単な事です♪

腰紐を締めたあとにお端折りの始末をする前に、右手で下前の襟先を持って、最初に決めた7〜8cmに引き上がっているかを確かめます。
殆どが下がっているはずです。
下がっていたら上に引き上げるだけの事です。

この一手間を必ず遣る事によって何時も裾つぼまりのすっきりとした着姿になります。

是非お試し下さい。
(本当は内緒にしておきたかった・・・?)


【スソツボマリニシテキルチョットシタテマ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2005/10/13 登録
15222クリック
感想
05/10/14 中ざくら  紬の着物を余り引き上げると、後の裾がめくれてしまいますので、紬は少なめに、柔か物は多目に♪
最新キーワード

キーワードリンク7リンク
美しい着付けつながり美しい着付けつながり
着こなし おはしょりの始末 (中ざくら) 昔おはしょりは、二枚キチンと重ね揃えて着ていたと思います。 最近は内側のおはしょりを、伊達締めの下から、三角に上に折りあげて帯の下が、1枚になる様に教えているし、着ている方が多いと思います。 すると…
着こなし 羽織の乳の位置 (中ざくら) 羽織に羽織紐を付ける所を「乳」と言います。 着物を着てから羽織を羽織り、羽織紐を結んだ時に一番収まりが良い位置が、帯締めと帯の上線の間に来た時が、一番見ても綺麗ですし、帯留めとも重ならないですね。 …
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし コーリンベルト改造 (中ざくら) コーリンベルトって、良いんだけれど、何となく着物に使うと、襟が詰まってくるんです。 そこでゴムを外して、腰紐を半分に切って、取り付けました。これを子供の着物の紐のようにして、襟に留めて、使います。ゴム…
着付けつながり着付けの極意つながり
本・雑誌 着付師一代 きもの語り (中ざくら) 着付師一代と言う題を見て、読んで見たくなり、読み始めました。 語り掛ける言葉で、とても読みやすく、私の年代では知っている新派の俳優さんや、映画の女優・男優さんを着付けていらした根津昌平のきもの語りです…
美しい着付けつながり美しい着付けつながり
着こなし 襦袢のちょっとした手間 (中ざくら) 着物を着出した頃に、着付けを習っていた友人を誘って出かけた時に、友人の襟元がとても美しかったので、聞いて見ました。 すると着付け教室で、「襦袢の襟先に別布を付けて、襟が崩れて来た時に下に引くと良い」と…
ちょっとした手間つながりちょっとした手間つながり
着こなし 襦袢の丸みにちょっとした手間 (中ざくら) 私は着物を着た時に、襦袢の丸みに、重りの役目で、丸みをちょっと折って、着物クリップで留めておきます。 袖が安定して、着物の振りから襦袢の振りが出て来にくいです。 クリップを何時も2個常備している事…
美しい着付けにかかせませんつながり
着こなし 帯揚げの結び目をふっくらさせる遣り方♪ (中ざくら) 私が着付け教室で教えてもらって、こんな遣り方も有るんだと驚いて、実践している方法をご紹介します。 �@帯揚げの両耳を内側に入れて、二つ折りか三つ折りに綺麗に脇から揃えます。 �A左を上にして一度絡げま…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間