KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

くにえの空間
図説 琉球の染めと織り 本・雑誌 本・雑誌



技術や素材そのもの以上に文化的背景や歴史に触れて、解説している。
琉球の文化に触れたい人にオススメ。

紅型
踊衣装
神衣装
筒描き・うちゅくい
舞台幕
首里織
読谷山
花織
琉球絣
芭蕉布
久米島紬
八重山の織物
宮古上布
与那国の織物

http://www.kawade.co.jp/...

【ズセツ リュウキュウノソメトオリ】

河出書房新社
¥1,890 (税込)
児玉 絵里子 (著), 天空企画 (編集)
ISBN: 4309760651

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2005/11/6 登録
5780クリック
感想
11/2/1 もずや  この本は上手にまとめてありましたよね。
最新キーワード

キーワードリンク16リンク
琉球つながり琉球つながり
素材 琉球絣 (えりりん) 現在は主に、沖縄の南風原(はえばる)地区で織られる絣の織物の事。 琉球絣と言われる絹の夏着物を持っていますが、今まで“琉球”のどこで織られた物なのか分かりませんでした。今回の旅で、南風原を訪れ、やっと…
琉球つながり琉球つながり
素材 紅型 (しょう) 沖縄の誇る染色文化、紅型。藍一色で染める琉球藍型(ええがた)に対して多色の型染が紅型です。 以下家庭画報特選「新版 きものに強くなる」から抜粋。 “500年程前に琉球王朝の時代に始められた紅型は、もとは…
琉球つながり
着物・帯 みんさー (えりりん) みんさー織りは、竹富島を始めとした八重山諸島の島々で代々織り継がれてきた手織りの木綿帯です。四角いブロックが四ツと五ツ織り出されてますが、これがみんさー織り独特の柄で「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末…
琉球つながり琉球つながり
イベント・場所 琉球かすり会館 (えりりん) 琉球絣の主産地である南風原(はえばる)町は、絣の里として、様々な施設が存在します。かすりの道、かすりの工房、染色植物公園などなど。その中心となっているのが「琉球かすり会館」という琉球絣事業協同組合の関…
琉球つながり琉球つながり
イベント・場所 中村佳子・西川晴恵 染織二人展 “縞−shima” (こゆき) ネパールの手紡ぎ麻糸を草木で染め、素材感たっぷりの布を創作していらっしゃる染織家、西川晴恵さんの作品展が、今年も元町の「ギャラリー元町」で開かれます。 今回は琉球藍を使った作品を手がける中村佳子さんと…
琉球つながり琉球つながり
イベント・場所 うちくい展 (えりりん) 〜ヌヌヌ・パナパナvol.2〜 好評だった昨年に続いて、今年も第二回目のうちくい展が企画されているそうです。“まっとうなモノ創り”に取り組む人達が、新しい実用の布を発表する場として企画されているこの催し…
琉球つながり琉球つながり
本・雑誌 琉球布紀行 (しょう) ノンフィクション作家・澤地久枝さんが、実際に沖縄に移り住み訪ね歩いた手仕事をまとめた本。「シンラ」に連載されたものに、工房を訪ねなおして書きおろしたページと、大城志津子さんの章を新たに加えたと、後書き…
琉球つながり琉球つながり
素材 八重山上布 (えりりん) 先日、八重山を旅行して出会った反物。とても八重山上布らしい色合いで、手触りもシャリシャリと夏場には気持ち良く、これも縁と思い買ってきました。八重山上布について、石垣島の南嶋民俗資料館に説明があったので…
琉球つながり
素材 グンボウ (フー) グンボウとは「混紡」が訛った言葉で、二種類以上の素材を交織した布のこと。 八重山上布が経糸・緯糸ともに苧麻(ちょま)なのに対し、グンボウは経糸には木綿、緯糸には苧麻や芭蕉あるいは絹が用いられます。 木…
イベント・場所 沖縄の染織 伝統と個 (ひろよ) すでに始まっているのですが… 2005年3月16日から4月3日まで(3/28は休館)神奈川のアートガーデンかわさきで以下の方々の沖縄染織展が開催されています。 川崎での展示が終わったら5/3から5/8まで那覇(那覇市民…
琉球つながり
素材 久米島紬 (フー) 紬の発祥の地といわれる沖縄の久米島で作られている紬のこと。 沖縄旅行中に山里さんという織り手と出会い、ユウナと琉球藍で染めた織りあがったばかりの反物と、伝統的な柄の男ものの反物を分けていただきました。…
琉球つながり
イベント・場所 現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄 (キイ) http://gendainonunoichiba.blogspot.com/[現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄] 2005年秋、沖縄の地で開催された染織のための素材展の新たな展開が今年10月に開催されます。 今回は沖縄の文化財の指定…
イベント・場所 第3回 うちくい展 オトコゴノミ 〜「作る・縫う・着る」 (くにえ) オトコもすなるキモノといふものを、 女もしてみむとてするなり。 http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_a-thumb-130x129.jpg http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_b-thumb-130x130.jpg http://nunupan…
着物・帯 宮古上布 (くにえ) みみみみ、みやこじょうふ 聞いただけで身振るいがする〜 というのは自分だけだろうか? 人頭税として献上された布 一反の布を作るのに、 苧麻を績んで糸にするのに3ヶ月 織るのに2,3ヶ月かかるという。 畏…
素材 芭蕉布 (くにえ) ''芭蕉布'' それはバナナの布 でもスーパーでは売ってません。 しかも小市民にはおいそれと買えません。ウッキー!! そういえば、バナナも昔高級品でなかなか食べられなかったと聴いたことがあるゾ。 などと考…
着物・帯 首里織 (もずや) 首里織は現在の那覇市首里、首里城のまわりで織られていた織物です。永年、技法は口伝とされ、30年ほど前までは、首里の人達以外は織ることを禁じられていたと言います。  多くの沖縄の布が貢納布とされていたのに…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間