KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

くにえの空間
宮古上布 着物・帯 着物・帯



みみみみ、みやこじょうふ
聞いただけで身振るいがする〜

というのは自分だけだろうか?
人頭税として献上された布
一反の布を作るのに、
苧麻を績んで糸にするのに3ヶ月
織るのに2,3ヶ月かかるという。
畏敬の念を持って見ないわけにはいかない。

しかし伝承によると宮古上布は
「稲石」という女性が
夫が琉球王から官職を賜ったことに
感激して布を織り献上したのだという。

宮古は感謝の布だったのだ。

[宮古の魅力]
宮古の魅力はなんといっても
丁寧に績まれた細くしなやかな糸と
4キロの槌で2万5千回にも及ぶ砧打ちで得られた独特のテリ(蝋を使うわけではない)

また、紺上布といわれる宮古上布は
蓼藍と琉球藍の深い紺に白い細かい絣が特徴だが、
歴史を紐解くとどうやらそういった色柄だけではなかったらしい。
年貢から開放された今、
また新しい宮古が織られているらしい。

感謝の念から生まれた宮古、
自由で伸びやかな風土の琉球に
素晴らしい布があることに感謝!

[参考ページ]
宮古島織物紀行オススメ!
宮古織物事業協同組合
個人の方アトリエ・エムさんのページ

http://www.miyakojima.cc/...

【ミヤコジョウフ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2006/7/9更新
2005/11/6 登録
9025クリック/ 4回更新
感想
05/11/6 nekomama(ネコママ)  シンプルな縞ですが私の宝物です。砧打ちの方が一回途絶えてしまわれたそうですね。
年間生産が20反程とは!作り手の方々が報われるようになって欲しいと切実に願っています。
えりりん  感謝。m(_ _)m
ほさぷ  あの「てりてり感」はやっぱり魅惑的ですよね…。
05/11/8 くにえ  砧打ちが残っていてよかったです。危うく自分で打つところでした。
13/3/18 くにえ  この稲石が織った布19ヨミ(現代の宮古上布の基準が14ヨミ以上)だそうで、ビックリです。
最新キーワード

キーワードリンク16リンク
琉球つながり
本・雑誌 琉球布紀行 (しょう) ノンフィクション作家・澤地久枝さんが、実際に沖縄に移り住み訪ね歩いた手仕事をまとめた本。「シンラ」に連載されたものに、工房を訪ねなおして書きおろしたページと、大城志津子さんの章を新たに加えたと、後書き…
上布つながり
素材 上布 (えりりん) 上布とは、麻を原料に、手で紡いだ糸で織った織物の事で、日本全国で織られていました。聞くところによると、お上への献上品として織られていた頃は、上布・中布・下布と、仕上がりの品質により格付けされていたそう…
イベント・場所 現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄 (キイ) http://gendainonunoichiba.blogspot.com/[現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄] 2005年秋、沖縄の地で開催された染織のための素材展の新たな展開が今年10月に開催されます。 今回は沖縄の文化財の指定…
宮古つながり
イベント・場所 宮古島の『清ら布展』 (ykk) 450年 営々と織り続けられる麻織物 日本麻織物の最高傑作 最高の夏衣『宮古上布』 平良市役所の友人からご案内を頂きました 宮古島の生活文化全般の展示があるそうです 会期 2004年11月3日〜2…
危険なつながり
お店 古布ときもの だいやす (くにえ) 「この綿久米島ちょっと正絹は入ってませんか?」 「そやな」 といっていきなり着物の衿をひっくり返し、端に火をつけた。 あわわ、なんかいけない質問をしてしまったのか???と思ったが、そうではない。 「あー、…
本・雑誌 図説 琉球の染めと織り (くにえ) 技術や素材そのもの以上に文化的背景や歴史に触れて、解説している。 琉球の文化に触れたい人にオススメ。 紅型 踊衣装 神衣装 筒描き・うちゅくい 舞台幕 首里織 読谷山 花織 琉球絣 芭蕉布 久米島紬…
イベント・場所 清ら布展 (けこ) 「清ら布」と書いて「チュラヌヌ」と読むそうです。 沖縄の風を織る、光を染める...というサブタイトルがついている伝統工芸展です。 玉那覇有公氏、城間栄順氏、新垣隆氏、平良美恵子氏などの作品が展示される…
上布つながり
素材 能登上布 (中ざくら) 石川県の能登、羽咋地方で織られる夏の麻織物、能登上布。 越後上布・宮古上布と共に三大上布です。 別名は能登縮ともいい、紺地または白地の絣が多いのが特徴です。 麻糸を用いた手織りの織物で、 さらりとし…
素材 青土 特上麻地着尺 (くにえ) 「最高の上布を作る」 青土の橋本さんご夫妻が その信念で完成させた夢の上布 宮古や越後でも 現在では最早ほとんど作ることができない 経緯手績みで、とても繊細でしなやかな最高の上布が ここにあるのです…
イベント・場所 第3回 うちくい展 オトコゴノミ 〜「作る・縫う・着る」 (くにえ) オトコもすなるキモノといふものを、 女もしてみむとてするなり。 http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_a-thumb-130x129.jpg http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_b-thumb-130x130.jpg http://nunupan…
イベント・場所 蝉の羽衣上布の美 「宮古島スタイルのカタチ」 展 (オーロラ) OZONE 新宿パークタワーにて宮古上布の展覧会が開催されています。 主催は宮古織物事業協同組合 協力:宮古上布保持団体・宮古苧麻績み保存会 苧麻糸作り体験や織・糸積み実演、16日には講演会も予定されてる…
本・雑誌 日本傳統織物集成(日本伝統織物集成) (くにえ) 着物がちょっと増えてきて自慢したくなる今日この頃。 結城とか大島とか持ってる? 「持ってる」 えーじゃあ、宮古とか越後とかは? 「持ってる」 うそお、じゃ芭蕉布とか、黄八とかは?? 「平良さんだろうが、山…
10/1号(9/19日発売)は平良敏子, 喜如嘉の芭蕉布保存会, 宮古上布保持団体, 久米島紬保持団体つながり
本・雑誌 週刊人間国宝 (くにえ) 先日ふと本屋に入ったら、 あれ、どこかで拝見した女性が表紙。 あれれ、最近すっかり心を奪われているあのお方の名前も。 あららら、ミーハーな小市民の心をえぐる単刀直入なタイトル! その名も「週刊人間国…
つながり
イベント・場所 青土の夏衣展 (キイ) 麻の糸や生地などの素材でご存知の方も多い京都宇治の青土(アオニ)さん。 毎年、毎年新しい試みで素材を使わせていただくのも楽しみです。 最近ではオリジナルの素材を使った服を発表しておられましたが、このた…
上布つながり
イベント・場所 近江上布 夏の装い (中ざくら) しなやかな風合いと涼感を生かした麻織物に「しぼつけ」という独特の縮み加工をして仕上げられた芸術品近江上布は、近江商人が、他国へ行く時に麻布を売り、帰りにはその地の商品を買ってきて、往復商売をしたので、…
イベント・場所 「第6回 試作竹筬(たけおさ)と織布(おりふ)展」 (くにえ) 「ー甦らせるぞ・竹筬ー」 全国の作家さんに試織してもらい、 その竹筬の完成度を高めてきた織布展も6回目だそうです。それにしても錚々たるメンバーですね。 次回は2012年2月24(金)〜26(日)岐阜県瑞穂市総合セ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間