綿つながり | 木綿つながり  |   
 | 
 
 
 
片貝木綿 (かず)  新潟の機どころ、小千谷市片貝で織られている
片貝木綿。
なかでも紺二工房の木綿が有名。
http://www.menz-kimono.com/konni.html
無地、縞、格子などバリエーションが豊富。
また、広幅の生地も多く、裄長…
 | 
 
  | 
 太物つながり |   
 | 
 
 
 
あめんぼう (キイ)  随分前(2008年!)にキーワードにさせていただいておりましたが、今年も日傘の生地に小千谷縮を分けていただきました。
勿論、どこの百貨店や呉服屋さんでも扱っている機屋さんで作られている定番のものですが、と…
 | 
 
  | 
木綿つながり  |   
 | 
 
 
 
松阪木綿 (キイ)  先日のバザーオフ会のお弁当、私は三重県。伊勢木綿でした。
そういえば、この地域のKWが無かったかと・・・
 早くから木綿織物の産地,三重県松阪市周辺では農閑期の女性の 副業として木綿が織られていました。…
 | 
 
  | 
木綿つながり  |   
 | 
 
 
川越唐桟 (あかね)  川越唐桟を扱っている川越の呉服屋さん2店舗の情報は出ていますが
川越唐桟に関する細かいKW化はされていませんでしたので出してみました。
現在、その粋な縞と手頃な値段(1反1万円〜)で人気急上昇の川越…
 | 
 
  | 
木綿つながり  |   
 | 
 
 
 
伊勢木綿 (フー)  伊勢、三重県津市で作られている、木綿の織物。
現在では臼井織布株式会社(創業江戸時代中期)が唯一製造販売しています。
木綿の織物は日本全国で作らてきましたが、今では海外産の木綿に押されて生産をやめて…
 | 
 
  |