06/4/26 |
竹
あはは、手縫い用糸とミシン用糸の違いみたいだね。
|
|
しょう
うふふ、Sがいいいな。やっぱり。でも「Sなんです」って言うとちょっとアブナイかも(笑)そうそう、くにえさんご愛用のルーペはどちらで購入可能ですか?
|
|
えりりん
質問!それって肉眼じゃ分からないよね?ルーペ必携って事?それとも修業?(笑)
|
06/4/27 |
くにえ
竹さん、
その違いがマニアックでわかりません...
しょうさま、
「Sコースでお願いいたします」
えりりんさん、
下に続く...
|
|
竹
くにこさんほどマニアックじゃないよん。家庭科で習ったんだもん。右利きを想定して、手縫いは右(S)撚り、ミシンは左(Z)撚りなだそうだ。縫ってると勝手に撚りがかかるんで、そうなってるそうだ。
ってことは左利きの人はミシン用の糸を使うといいのか?
|
|
フー
えっと。。。(いまいち理解できてない) つまり糸を断面にしてみたときに、時計まわり=S=右撚り≒右手の手績み、反時計回り=Z=左撚り≒紡績糸、ってことですよね。試しにティッシュを細くして撚ってみました。なるほどぉ!
|
|
ぼたん
縒りについては常日頃絹糸を縒っているので理解!骨董市にはルーぺ持参か!(コの字の形で目盛りがついているルーペ¥3000ぐらいらしいです)
|
|
ぼたん
たぶんこれです名前もリネンテスター
|
06/4/28 |
フー
あ、これは問屋さんで見せてもらったことあるー。
|
|
くにえ
目盛りつきは、「あー君のこれ14ヨミだね。」とか言って、さらに嫌われ者になることができそうです♪
|
|
ぼたん
嫌われ物にはなりたくないで〜す
|
|
くにえ
あ、すみません。ぼたんさんはもちろん大丈夫です。
目盛りつきがいいな〜
|
06/5/18 |
あかね
リネンテスター私も確か持ってました!そうか、手縫い糸って右手の人用に出来ているからS撚りなんですね(納得)
|
|
陶子
今日聞いたばかり「〜ヨミ」。1�p角に何本糸が入ってるかって事ですよね?>クニコ。
研究者によると15ヨミ( うろ覚え。だめじゃん>笑)以上じゃないと「上布」とはいわないとか何とか。さらに嫌われ者になれそう>笑
|
06/5/19 |
くにえ
あう、手縫い=Sのワケが今一つわかってないです...
上布の基準ですが宮古上布については手績み14ヨミが宮古上布を名乗れる基準だったと思います。
|
|
くにえ
あ、あと〜ヨミとは本数の単位で、1ヨミ=80本だったと思います。14ヨミは1120本なので、巾が1尺(37.88cm)とすると1cmあたり約30本!!ということになりそうです...
|
|
陶子
ひと巾で何ヨミか、って数えるんですね>勉強なった!じゃ、16ヨミは1cmに35本だね。ひょお〜
|
11/3/15 |
Coochan
5年越しのレスで恐縮なのですが、縫い糸がS撚りになっている理由を知っています。通常Z撚糸で織られているの生地と逆方向とすることで、互いの毛羽が反発しあい、縫い糸がしっかりと生地に固定するためなのだそうです。@もと業界人
|
11/3/29 |
くにえ
なるほどっ!
|
11/11/29 |
くにえ
補足です。
沖縄では簡便のため反物幅を40cmと標準化してみなし、1ヨミは1cm中の経糸の本数×2になるそうです。ですので、16ヨミは32本/cmだそうです。
またヨミとは筬目で40個のことを指すそうで、1つの筬目に2本の経糸が通るので、1ヨミ=80本になるそうです。
|