KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
素材 素材

お蚕さん、生まれ育った都留ではこう呼ぶ。松本を旅したときあちらでは「お蚕さま」と呼ばれていた。子どものとき、桑の実が大好きで、どこそこの桑畑はいいと聞くと友達と自転車で遠征したものだ(笑)都留市は元々、甲斐絹(海気→海絹→甲斐絹)の産地で私の子どもの頃はまだ数多く機屋さんがあった。甲斐絹について詳しくは下記サイトでご覧下さい。
http://www.fujigoko.co.jp/...
http://www.fujisan-net.jp/...

子どものころから馴染みがあり、普段たいへんお世話になっているのにあまりお蚕さんのことを知らない。先日「日本の絹展」@日本橋高島屋で“青熟”という、初めて聞く日本在来種のお蚕さんの糸を使った織物に出会ってから、今さらながらお蚕さんが気になって気になって。今までは日本在来種と言っても“小石丸”ぐらいしから知らなかった私に、もっとお蚕さんのことを、特に日本のお蚕さんを知りたい!という欲求が生まれました。

まず、お蚕さんの種類。
●家蚕:クワを食べて育つカサンガ科のカイコ 約五千年前に中国で糸を作るために蚕を家畜化(養蚕の始まり)したのがその起源
●野蚕:野外に生息するカイコガ科、ヤママユガ科、カレハガ科などに属するカイコ 

●世界と日本の野蚕について詳しくは下記参照。
http://www.pref.fukushima.jp/...

●お蚕さんの一生はこちらで勉強。
http://sugar.lin.go.jp/...

●そして最近はこんな新しいお蚕さんも登場(群馬オリジナル)。
http://www.pref.gunma.jp/...

●農学博士・大沼昭夫氏が開発したプラチナボーイ


日本在来種についてはインターネット上にあまり情報がありませんでした。どこへ行けば何を読めば知ることができるでしょうか。とにかくまずは図書館へ行ってみましょう。小石丸・青白・青熟など、詳しいことがわかりましたらKW更新します。
そして「お蚕さんのこんなこと知っています」という情報求む!


【カイコ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2007/3/17更新
2006/8/24 登録
5818クリック/ 2回更新
感想
06/8/25 でこりん  お蚕さんについての知識はあまりないのですが、小学生のときに飼ったことありますよ。家蚕だと思います。成虫になっても飛べませんでした。毎日、よその土地に生えていた桑の葉を頂戴しに行ってました(子どもって怖いもの知らず)。
しょう  小学生のときに飼った経験がある方って多いみいたいですね。残念ながら私はお蚕さんを飼った経験がないのです。こんどキットを買って、育ててみようかな。でも餌の桑の葉はどうする!?
りこ  桑の木は横浜近辺でも畑の畦に植わってます(笑; 一齢では人工飼料だったけど、4齢になると大食いになるので桑取りは辛いものがTT;幾つかリンクしておきますね。
しょう  では体力をつけて横浜近辺に取りに行きましょう(笑)
フー  お蚕さまそのものの話ではないのですが、日本の絹展にも出店しておられた塩野屋さん http://www.shiono-ya.co.jp/ 、京都に残る3軒の養蚕農家がつくる絹のみから、御召のきものを作るべく、ただいま研究中とか。白生地メーカーの伊と幸さんは「松岡姫」と命名されたお蚕さん(在来種ではないと思います)を庄内地方の限られた地域で育てて、白生地を作っていますね。http://www.kimono-itoko.co.jp/...
キナコ  私もモンシロチョウやカイコを育てました。
毛虫は大嫌いだけど毛のないカイコは卵から育ててるともう母親のような気持ちで可愛くせっせと桑の葉を取り(盗り)に行きました。
また、その頃だと思うけど横浜のシルクセンター(シルク博物館)に遠足で行き『当時(?)日本の絹は横浜から世界へ!』と勉強しました。
しょう  フーさん、インフォありがとう。京都の養蚕農家の絹で作られるお召しも、「松岡姫」も気になる〜!キナコさんもお蚕さんを飼っていたんですね。真楽で養蚕部、作りますか!?(笑)
りこ  シルクサミットin富岡http://www.nias.affrc.go.jp/...もありましたよ。
かず  桑の木って、意外とそのへんにあったりしますよね。
梶でもよければ(科目は同じ)うちに枯れそうな鉢植えがありますが(笑) 子供のころは、実家付近(群馬北部)には野蚕がたまにいました。白い蚕はめずらしくもなかったのですが蚕はあんま好きじゃないんですけどね!(笑)
えりりん  桑の木、その辺にいっぱいあるよぉ〜ん。@葉山。家の庭にも何本か勝手に生えてる。でも、きっとそんなレベルじゃ足りないんだろうけど。
最新キーワード

キーワードリンク15リンク
お蚕さんつながりつながり
本・雑誌 『天の虫天の糸—蚕からの着物づくり』 (フー) 財団法人大日本蚕糸会・http://www.silk.or.jp/sangiken/[蚕業技術研究所]が、37年の歳月をかけて研究し、2006年に生み出した新しい蚕は「オスだけが孵化する」品種、通称“プラチナボーイ”でした。 この本は、…
お蚕さんつながり養蚕つながり
本・雑誌 皇后さまの御親蚕 (花兎) 『皇后陛下古希記念  皇后さまの御親蚕』 〜皇后さまが育てられた蚕が正倉院宝物をよみがえらせた〜 著者: 『皇室』編集部 出版:扶桑社 定価: 2400円(税込) 発売日: 2004年10月13日 皇居の森にある…
学習したいつながり
イベント・場所 土浦市博物館 (りこ) 絹、蚕のことを親しみやすく勉強できる施設を探していました。先輩とか蚕糸研究所、博物館関係なんだけど、リンク先で見つけました。 実際の蚕の育成、糸取りは大変な作業なので、こういった催しでは繭玉を使って…
きものと農業つながり
イベント・場所 国際天然繊維年 (花兎) 2009年は国連の“国際天然繊維年”(International Year of Natural Fibres、IYNF2009)だそうです。 知らなかった—! 元旦のhttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/[日本農業新聞]で特集を見て興味をもっ…
野蚕つながり野蚕つながり
お店 真木テキスタイルスタジオ (かんから) 「野蚕」という素材を調べているうちにHPを見つけました。 手紡ぎ糸の手織り布の工房です。 先日、タッサーシルク(インドの野蚕糸)と麻の手織りのストールを購入しました。適度にシャリ感と艶があり、自然の風…
学習したいつながりつながり
イベント・場所 国立大学法人東京農工大学工学部科学博物館 (りこ) 日本の繊維産業を支えた生糸産業から現代における合繊繊維までの流れを展示した博物館です。 来る11月7日〜11日まで「糸を作る」 http://www.tuat.ac.jp/%7Emuseum/exno69.htm 絹の自動繰糸実演もあります。
お蚕さんつながり養蚕つながり
イベント・場所 豊田市近代の産業とくらし発見館 (花兎) 「旧愛知県蚕業取締所第九支所」(大正10年建築、国の登録有形文化財)の建物を活用した展示・体験施設です。 近代の豊田市域で盛んに行われていた産業、町並みの変遷などを紹介しています。 蚕業やガラ紡につ…
お蚕さんつながりお蚕さんつながり
イベント・場所 第8回 東京シルク展 (キイ) 多摩シルクライフ21研究会と東京シルクの会の主催のイベントです。 国産・・・の中でも東京で7軒残っている養蚕農家を核に素材に拘りのある作り手の作品なども並びます。 今回は7軒の中の1軒、小谷田さんの蚕室…
野蚕つながり野蚕つながり
小物 野蚕糸の日傘 (拓ちゃん) 今日近くの呉服店で見つけて釘付けになった物。 野蚕糸(ムガシルク)で織った日傘。 お蚕さんの繭は自分の身をしっかり守るため、かなりUV効果があるというところに注目し製作されたそうです。 竹の持ち手に天…
お蚕さんつながり
イベント・場所 東京農工大学工学部附属 繊維博物館 (しょう) 明治19年(1886年)、西ヶ原(現在の北区滝野川)に農商務省局蚕病試験場「参考品陳列室」として創設。その後幾多の変遷を経て、昭和27年(1952年)東京農工大繊維学部附属繊維博物館として認可。その後繊維学部が工学…
お蚕さんつながり
素材 甲斐絹 (しょう) Googleで遠州木綿を調べていたら、なんと「甲斐絹」のページが! 甲斐絹は私の地元、都留を含めた山梨県郡内の織物です。子供のころはあちこちから機の音が聞こえ、町を流れる川では水流しをしていました。ピンク…
お蚕さんつながり
本・雑誌 きものという農業 (七五三) 『きものという農業』-大地からきものを作る人たち 絹は、蚕がつくる繭の糸。 麻は、アサの茎からとる繊維。 綿は、ワタの実・コットンボール。 光りの色、土の匂い、植物の力。 そして、人の手と知恵。 す…
お蚕さんつながり
お店 蚕糸館 (りこ) NHK ふるさと一番!で群馬県榛東村に 座繰り糸作家の東宣江さんが 養蚕農家の助けを借りて養蚕に挑戦し、実際に糸をひく様子が放映されました。 養蚕農家は高齢化。作家を志す方は若い。着物を着たいひとは潜…
桑の木つながり
ノンカテゴリ 桑の木オーナーズ倶楽部 (辛夷(こぶし)) 確か今年5月ぐらいのキーワードで、“七五三さん”が中谷比佐子さんの『きものという農業』という本を紹介されており、その中にもこの倶楽部のことが掲載されています。 主催は“織道楽 塩野屋”さんで、今年、…
お蚕さんつながり
イベント・場所 愛媛蚕種株式会社 (りこ) NHKお昼の番組で紹介がありました。 全国の養蚕家のために60種にも及ぶ蚕を飼育し、繭を作り、雄雌を仕分け、卵を採取、適宜保管(四重扉の中1.5℃)。孵化+一週間ほど飼育してから養蚕家に出荷するそうです。 …
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間