06/12/28 |
フー
イラストがすごいっ。よくわかります。でも重ねてしまって、型紙がずれたりしないのかが不思議。
|
|
フー
注染をやめてしまう染工場が多いとききますが、手ぬぐいブームで盛り返してくれることを祈ってます。浴衣や手ぬぐいは注染を買おう全国キャンペーンをはりたい(笑)。注染の風合いがとても好きです。
|
|
かず
さすが!なKWですね! プリント(捺染)手ぬぐいは買いません!型がすばらしくよくできていると、柄の境目がわかんなかったりしますよね。惚れます。絶妙なぼかしにも惚れます。 型紙じゃなく、糊おいてるのでずれないんではないかしら。
|
|
キイ
全工程を体験してこそのKWですね!一番上と一番下ではぼかし具合もけっこう違ったりで味わい深いですね。
|
06/12/29 |
えりりん
おぉ!そうでした。工程を体験した日記も参考になるかもしれません。「手ぬぐい実践塾」と、「型紙教室-1」と「型紙教室-2」であります。これの為に訪れた“立石”という場所も、レトロな昭和の下町がそのまま存在していて楽しかった!注染は、そこそこ設備がないと出来ないので、“コストや効率”を考えると非常に今後が心配な技術だと思います。でも、差し分け染めとか、注染でしか出来ない表現もあるので、存続して欲しいと切に願っています。
|
|
しょう
実際に工程を経験しているえりりんのKWだから、とてもわかりやすい。私も注染ラブです。ちゅ!(笑)
|
|
くにえ
注染楽しいですよね〜。
意外とコンプレッサーが大掛かりだったりして、そしてそのコンプレッサーで「シュッ」と吸引する瞬間は始めビックリしました。(そしてこの瞬間ようやく注染てどういうものかを理解しました)
ところで「やっぱ注染でしょ」とか思うタイプなんですが、裏まで染まった注染が本物で捺染は偽モノみたいな風潮があるのはちょっと残念に思うこともあります(手捺染というのもあります)。それぞれのよさを理解できればなぁとも思いま〜す。
|
|
しょう
くにえさんがおっしゃるようにどちらもちゃんとした技術と正しく理解して、「私はこれが好き」って言いたいですよね。そう言う私も「捺染」と聞くと(手ぬぐいの場合ですが)ちょっとまがいもの?と思っていた時期があります。捺染についてこちらのページがわかりやすいです。
|
|
かず
手捺染はいい味なんですよねー!てぬぐいブームだからって単なる機械プリントもんがハバをきかすのは寂しいんです。
|
06/12/30 |
かんから
えりりんさんの詳細なレポートに『オリジナル手拭い』の野望が!
教室のある“立石”が、あの呑んべの聖地の“立石”だったと昨日気がつきました。(笑)
|
|
えりりん
海草を使った糊の粘度が高いのと“職人技”でずれないんだと思います。>フーさん。私も手ぬぐいは色々買って使ってみて、よく使うのはみんな注染だったんです。やわらかい風合いが実用品として使い易いのだと思います。で、注染が好きなんですが、捺染が偽物だとは思いません。捺染にも色々あるし....。誰か詳しい方、KWにしてくださぁ〜い!そんでもって、そうそう、立石にある手拭実「染」塾、オススメですよ。>かんからさん。
|
06/12/31 |
かんから
手拭実「染」塾、さっそく来年やってみたいことリストに加えました。(笑)
注染と捺染、それぞれに違った魅力がありそうですね。制約があるからこそつつましくも力強い深い味わいが生まれるのでしょうね。(キイさんKW・活版印刷でも同じような印象を持ちました)デザインも含め、技の巧みさを感じてみたいものです。
|
|
フー
ふむふむ...。布が糊でサンドイッチされる感じですよね。やっぱりちょっと不思議かも(ずれないのが)。これはやってみないとわからないかもしれないですね。やりたい...。
|
12/8/7 |
しょう
追記のリンク先、「指定されたURLは存在しません。」と出てしまいます。見たいわぁ。
|
|
えりりん
期間限定だったんですね。伊勢丹本家のサイトにはもうリンクしたページは削除された様なので、vimeoの直リンクにURLを差し替えました。こっちではまだ見られるのでお早めに。
|
|
しょう
ありがとうございました。さっそく興味深く拝見。反物が干された景色の、なんと美しいことでしょう。英語の字幕も付いているんですね!
|
|
えりりん
こうゆう昔のいわゆる「産業映画」は、プロがきちんと制作しているので、分かり易く良い物が多いです。もっと色々お蔵出しして欲しいですね。
|