KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
『おびどめ 2』 本・雑誌 本・雑誌



てっさい堂の貴道裕子さんによる本『おびどめ』をきっかけに、帯留というものの魅力に気づいた人、取り憑かれた人、きっと少なくないと思います(はい、私もそのうちの一人です)。

その続編にあたる『おびどめ 2』が昨年12月に出版されました。前作と比べて“作者にとらわれず、可愛くて仕事の良いものを主として”選ばれた帯留が掲載されています。

1ページ1ページが、映画のワンシーンのよう。
本の帯に“小さな帯留にも春夏秋冬、森羅万象が宿る”とあります。突然風に煽られぶわっと花びらが揺れた瞬間の牡丹の花、時が来て水面にはらりとおちた蓮の一片の花びら、満開の桜の向こうに晴れわたる富士山を見たときの印象…などなど、一瞬をとらえて小さな帯留のなかに籠めた繊細な美意識と技術に感嘆のため息です。

主役たる帯留のすばらしさもさることながら、本づくりの面でも本当にスゴイ。帯留のバックになる布や紙、帯留に通された組紐のセンス、そして緩急ある配置に脱帽です。
例えば純銀の(いぶし銀の)椿は真紅の布の上に、春を告げる福寿草はやわらかい光の雪のような白い布にくるまれて、満開の葉桜はゆらゆらと風になびく柳文様の型染の布の上に、牙を剥きだしたコウモリはメタリックな墨色の布の上に。
たぶん数にして250くらいの帯留が、ひとつひとつ、これ以上ないくらいに最大限活かされた形で撮影されています。実物をみるより、この本を通してみたほうがその帯留のよさを知ることができるに違いない、と思います(つまり本として大成功)。

途中に挿入される著名な方々による帯留にまつわる短いエッセイもよいです。・・・とにかく絶賛。いい本です。

http://www.superedition.co.jp/...

貴道裕子
スーパーエディション

商品を見る

4200円
2006/12

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2007/2/2更新
2007/2/2 登録
3817クリック/ 1回更新
感想
07/2/3 ぼたん  呼んだ?(笑)
ハイ!取り憑かれてます。帯留め大好き♪骨董市などでコツコツ収集しています。特に彫金細工が好きです。
フー  本も彫金から始まるのよね。マダムぼたんお好みの彫金は、しゅっとしたやつでしょうか?
えりりん  ほぉ〜。あんまり帯留めしないんですが、なんだかムクムクこの本の帯留めを眺めてみたくなっちゃった。帯留めって、ぎゅぅぅぅっと凝縮された世界ですよね。
ぼたん  好みは昔の目貫ぽい感じかな。いつか帯留めに加工しようと目貫も集めてます。
07/2/4 オモ  見せていただきました。(ありがとう。フーさん)本当にすばらしい。本から帯留めが浮き出てくる様に感じる程でした。帯留め自体にはもちろん、それぞれの意味や隠れたお話に、より興味が繋がっていくそんな作り。感動ものです。
最新キーワード

キーワードリンク2リンク
貴道裕子さん著作つながり貴道裕子さん著作つながり
本・雑誌 おびどめ (フミコ) 青山ブックセンターの着物コーナーをこまめにチェックしていたら、この本が手前に陳列されていて目に留まりました。 京都、縄手古門前の骨董屋「てっさい堂」の貴道裕子さんが集めた帯留が収められています。 前書…
貴道裕子さん著作つながり
本・雑誌 おびどめ (ミキ) 雑誌などでもよく取り上げられている京都の「てっさい堂」・貴道裕子さんの帯留コレクションをまとめた、とても可愛らしく美しい本です。 本の構成としては、「彫金」「硝子」といった分類ごとに解説がされており…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間