宮尾登美子つながり | 宮尾登美子つながり  |   
 | 
 
 
 
宮尾登美子 『きものがたり』 (かず)  宮尾登美子さんのきものとエピソード。
きものの写真はカラーで紹介されている。
着ていない、とか書かれているきものがあって
だったら下さい!と本気で思っている・・・。
 | 
 
  | 
 宝物復元つながり | 宝物復元つながり  |   
 | 
 
 
皇后さまの御親蚕 (花兎)  『皇后陛下古希記念  皇后さまの御親蚕』
〜皇后さまが育てられた蚕が正倉院宝物をよみがえらせた〜
著者: 『皇室』編集部
出版:扶桑社
定価: 2400円(税込)
発売日: 2004年10月13日
皇居の森にある…
 | 
 
  | 
  | きものに携わる人つながり  |   
 | 
 
 
悉皆屋康吉 (密偵おまさ)  ブックオフの文庫棚から、タイトルの”悉皆屋”という言葉に惹かれて、抜いた小説です。
主人公が、まさに悉皆屋さんで(といっても、図案を考え、染めや刺繍のアイディアを出し、新しいモードを提案するという、デ…
 | 
 
  | 
 西陣を舞台につながり | 西陣が舞台つながり  |   
 | 
 
 
 
小説『海底の機』 (フー)  明治の西陣を舞台にした小説。
物語は「天皇さん」が東京へ行ってしまった明治初年からはじまります。
当時、西陣織の紋柄を織り出すためには、織手ともうひとり「空引手」が必要でした。
(空引手は機の上の花…
 | 
 
  | 
 宮尾登美子つながり |   
 | 
 
 
 
宮尾登美子文学記念館 (スミレ)  宮尾登美子さんは週間朝日に「宮尾本 平家物語」を連載されましたが,その執筆のため住まいを北海道の伊達市に移されました.これを記念して伊達市に「宮尾登美子文学記念館」が昨年オープンされました.
開館一…
 | 
 
  | 
 宮尾登美子つながり |   
 | 
 
 
宮尾登美子の世界展 (中ざくら)  宮尾本 平家物語完結記念
波乱万丈の人生を生き抜いてきた宮尾登美子。
1973年「櫂」で太宰治賞を受賞して以来、長編小説を次々と発表してきた。
最新作の「宮尾登美子 平家物語」は「週刊朝日」に4年間連載…
 | 
 
  | 
 西陣を舞台につながり |   
 | 
 
 
染織曼荼羅 澤田ふじ子 (みにひつじ)  読書の秋です! ということで、すごく面白かった本をご紹介。残念ながら版元では在庫切れのようなので、私のように古本屋で見つけてみてください。単行本は朝日新聞社より1981年刊行、中公文庫は1986年刊行…
 | 
 
  | 
 載ってましたつながり |   
 | 
 
 
銀座百点 (こうめ)  銀座の老舗が集まった銀座百店会の広報誌。
加盟店は和装、洋装、宝飾、料理店、喫茶など多岐に
わたる。
毎月発行で、加盟店の店頭でいただくことが出来る。
対談や連載など、いろいろな方の銀座への思いが綴ら…
 | 
 
  | 
 龍村つながり |   
 | 
 
 
龍村美術織物 (はな(萩の月))  染め帯の次は、織り帯の名店の龍村です。
取り扱いは日本橋高島屋がほとんどだと思います。
年に2回か3回セールをやります。
一度行って名前を登録すれば次回からお葉書をくれたりします。
一度真楽の方をお連…
 | 
 
  | 
 法隆寺宝物復元つながり |   
 | 
 
 
法隆寺献納宝物の布 (iro)  東京国立博物館内、法隆寺宝物館第6室。
法隆寺献納宝物、、、国宝と指定されたおびただしい染織遺品の
一部が展示されています。
青みの蛍光を発する強い黄色は刈安で、
深紅の赤は日本茜で染められています…
 | 
 
  |