| 
 | 
 
 
 
表現する素材− 日本の夏じたく (くにえ)  もうすぐ夏
暑い夏
汗ばむ夏
日本ってなんて暑いんだ!
と思う前にこちらにどうぞ...
以下抜粋
2008年—日本の夏じたく展—
 2008年5月14日(水)〜17日(土)   10:00〜17:00(14日は13:00〜)
於:三溪園・…
 | 
 
  | 
 久保紀波つながり |   
 | 
 
 
 
久保紀波 作品展 −扇子と日傘− (くにえ)  柄の長い日傘
ちょっと間違うと
へんてこりんなものになりそうだが、
実に美しいバランスが保たれている。
そして素材感を活かし、
シンプルで余計な飾りが無いのが素晴らしい!
久保紀波さんは扇子を中…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
-表現する素材- 日本の夏じたく (2009) (くにえ)  着物を結構着る方でも
''夏は着ない!''
とおっしゃるかた
よくお聞きします。
私はあえて言うのですが
''夏こそ着物''
だってね、
もっとも過ごしにくいこの季節にこそ
もっとも日本の風土にあっ…
 | 
 
  | 
 一衣舎つながり |   
 | 
 
 
 
一衣舎春展 2007 (くにえ)  質問:「一衣舎さんって、何モノですか?」 
よく思うわけですが、 
確かに仕立て屋さんだが
タダの仕立て屋さんではない。 
確かに○○だが
タダの○○ではない。 
もの作りを愛し、きものを愛する。 
使…
 | 
 
  | 
 青土つながり |   
 | 
 
 
 
目と心のごちそう展 (くにえ)  麻にこだわり、最近は究極の上布作りを目指している青土(あおに)さん。
先ごろ、ついにご夫婦で着物デビューを果たし、ますます真楽なみなさんを刺激する、素材作りをしていらっしゃいます。
横浜でもきっとなにか…
 | 
 
  | 
 二家本亜弥子 奄美大島の芭蕉布つながり |   
 | 
 
 
芭蕉布 (くにえ)  ''芭蕉布''
それはバナナの布
でもスーパーでは売ってません。
しかも小市民にはおいそれと買えません。ウッキー!!
そういえば、バナナも昔高級品でなかなか食べられなかったと聴いたことがあるゾ。
などと考…
 | 
 
  | 
 青土つながり |   
 | 
 
 
 
青土の夏衣展 (キイ)  麻の糸や生地などの素材でご存知の方も多い京都宇治の青土(アオニ)さん。
毎年、毎年新しい試みで素材を使わせていただくのも楽しみです。
最近ではオリジナルの素材を使った服を発表しておられましたが、このた…
 | 
 
  | 
 青土つながり |   
 | 
 
 
 
青土の100本のパンツ展 (キイ)  沖縄の素材展やオリジナルの麻素材でご存知の方も多い京都宇治の青土(あおに)さんの今シーズン最初の展示会です。
今回はパンツを中心に洋服の展示販売です。
が、何を隠そう(隠しませんが^^”)新素材に注目…
 | 
 
  | 
 一衣舎つながり |   
 | 
 
 
 
一衣舎 (ぬほりん)  仕立て屋さんである。
非常に独創的でこだわりのある木村幸夫氏が主宰する仕立て屋さんである。
パラシュートに使う航空絹布を加工したり、綿と絹の組み合わせで織られた布や、アジアの手織り布などを使って創意工…
 | 
 
  | 
一衣舎つながり  |   
 | 
 
 
 
一衣舎の展示会 Salon de Vamhou (みこと)  一衣舎さんの個展を見たいけど、姫路はちょっと遠いわー、
福岡もちょっと遠いしー、と、思っていらっしゃる、
中四国近隣の皆様に、朗報ですv
岡山県倉敷市にて、一衣舎さんの展示会が開催されます。
岡山…
 | 
 
  |