能装束つながり | 能装束つながり |
|
復元能装束の展示 (花兎) 観世流片山家に伝わる江戸時代の能装束が、西陣の職人により復元され、現在京都で展示されています。
この復元事業は、1975年、観世流片山家当主の片山九郎右衛門師の指導、文様織物の研究者・切畑健氏の監修…
|
|
能楽つながり | 能楽つながり |
|
観世九皐会 のうのう講座 (ちといち) 『のうのう』とは、人に呼びかける際に使われる能の言葉。
そして『KNOW・NOH』能を知る・・
あまねく能を知ってもらおうと呼びかける講座です。
(パンフレットより)
神楽坂の矢…
|
|
能装束つながり | 能装束つながり |
|
高島屋コレクション 華麗なる能装束 (駅長) 東京・千駄ヶ谷にある国立能楽堂で、能装束の特別展示を行っています。デパートの高島屋が所蔵する400点もの能装束のなかから選りすぐりの60領が3期(20領ずつ)にわたって展示されます。江戸時代に大名家が所蔵して…
|
|
能楽を楽しむつながり | お能つながり |
|
逗子・能三昧 (密偵おまさ) 銕仙会所属の能楽師・柴田稔先生が参加されているお能の催しです。
春に、体験教室が行われ、秋に事前レクチャーとお能の会が行われます。
春の体験教室は(春といいつつ、6月ですね・・・笑)
もっと早くにUP…
|
|
能装束つながり | 能楽つながり |
|
豊田市能楽堂 能楽堂まつり (花兎) 豊田市能楽堂は、豊田市駅前のビル「参合館」内にあります。
開館10年の、まだ新しい能楽堂ですが、意欲的な自主公演、能楽講座などの催しがあります。
また、こちらのホームページはとても充実していて、能のア…
|
|
| 能装束つながり |
|
演目別にみる能装束 (gloves) 全題は「一歩進めて能鑑賞 演目別にみる能装束」。
装束のそれぞれの名前、演目ごとの基本の出立(装い)、種類や柄や生地におけるシンボリズムなどが、鮮やかな写真と一緒に説明されています。正田氏が装束につ…
|
|
能装束つながり |
|
「華麗なる能装束」シルク博物館 (プラーヌ) 能装束の展覧会があるそうです。
能装束の美しさ…。
西陣の織帯にも、現在もさかんにその柄などが用いられているそう。
この間まで根津美術館でやっていたものもとても良かった!
のでこちらも行きたいです。…
|
|
能楽つながり |
|
花よりも花の如く (縞子) 若き能楽師 榊原憲人(通称ケント)の内弟子修行の奮闘ぶりを描いた,ズバリ「お能」漫画です。
能役者の日常や舞台裏,また演者としての修練・苦悩を垣間見ることができ,ずぶの素人の私でもお能の世界がほんの少…
|
|