蚕つながり | お蚕さんつながり |
|
蚕 (しょう) お蚕さん、生まれ育った都留ではこう呼ぶ。松本を旅したときあちらでは「お蚕さま」と呼ばれていた。子どものとき、桑の実が大好きで、どこそこの桑畑はいいと聞くと友達と自転車で遠征したものだ(笑)都留市は元々…
|
|
日本の繭つながり | 日本の繭つながり |
|
作品展「日本の繭」 (フー) 今年も同じく秋に開催されます。テーマはhttp://kyotohakusen.com/gallery/1109.html[「有職織物」]。関東地域の方、ぜひ!
--
「日本の繭」をテーマに京都西陣の織物を集めた作品展です。11月はじめに東京・有…
|
|
載ってますつながり | 紹介されていますつながり |
|
山岸幸一 (しょう) 最近とても魅力的な反物に出会いました。その作者が山岸幸一さん。2/27の日記にも書いたけれど、皆さんに知っていただきたくてキーワードにします。私はこの方の紅花染を見て、紅花染に対する気持ちが大きく変わり…
|
|
蚕〜きものを考えるつながり |
|
きものという農業 (七五三) 『きものという農業』-大地からきものを作る人たち
絹は、蚕がつくる繭の糸。
麻は、アサの茎からとる繊維。
綿は、ワタの実・コットンボール。
光りの色、土の匂い、植物の力。
そして、人の手と知恵。
す…
|
|
お蚕さんつながり |
|
岡谷蚕糸博物館 (フー) 製糸についての決定版といえる博物館。明治期の製糸産業の中心地であった長野県・岡谷にあります。
原始的な製糸の道具から、明治政府がフランスから輸入した製糸の機械(http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?…
|
|
きものと農業つながり |
|
国際天然繊維年 (花兎) 2009年は国連の“国際天然繊維年”(International Year of Natural Fibres、IYNF2009)だそうです。
知らなかった—!
元旦のhttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/[日本農業新聞]で特集を見て興味をもっ…
|
|
お蚕さんつながり |
|
東京農工大学工学部附属 繊維博物館 (しょう) 明治19年(1886年)、西ヶ原(現在の北区滝野川)に農商務省局蚕病試験場「参考品陳列室」として創設。その後幾多の変遷を経て、昭和27年(1952年)東京農工大繊維学部附属繊維博物館として認可。その後繊維学部が工学…
|
|