KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

むかし桜の空間
お召し 素材 素材

 縮緬より着易くて紬より着ていく場が多いと、人気のあるお召しですが、先日桐生のお召し工房を見学させていただいて改めて興味を持ったところ、まだKWに登録されていなかったので、調べてみました。 初KWです。

 お召縮緬が正式名で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染め・平織りの縮緬織物で、先染めの織りの着物としては格が高く最高級とされています。昔は礼装に用いられたとか..
 糸の状態のとき精練し染色するので、絹のもつセリシンという膠質がなくなり、織り上がった地風は普通の縮緬よりやや硬くなります。
 縮緬ほど柔らかくはなく、紬のようには堅くなく、ちょうど中間で、しっかりとしているのにしなやかで肌に馴染むと言われます。
 柔らか物より格式ばらず、紬ほどカジュアルでない、セミフォーマルとおしゃれ着の中間のような位置づけとでも言うか、染め小紋よりも格が上の、幅広い用途の織りの着物として人気があるようです。

 緯糸に「八丁撚糸」という強く撚った糸を織り込み、デコボコした「しぼ」が特徴的です。
 御召緯(おめしぬき)という、強く撚った右撚りと左撚りの強撚糸を緯糸に交互に織り込み、織りあがったあとで湯通しすると糊がとれ、撚られていた糸がそれぞれ元に戻ろうとする力で、織り布表面にゆるやかな凹凸=シボが出ます。
 シボによってコシと張り、シャリ感が高まるため、着物は裾さばきがよく着崩れしにくく、また、シボに光線があたると深みのある美しさが表れ、織り柄の美しさが際立つと言います。

 お召しという名は、徳川第11代将軍家斉が好んでお召しになり、将軍専用の止め柄を作ってお召し料としたところから、産地である桐生で名付けられたそうです。

 種類は、産地名をつけたもの(西陣お召し、桐生お召し、十日町お召し..)、織り方によるもの(縫取お召し、紋お召し、絣お召し、縞お召し、通風お召..)、糸質によるもの(上代お召)などがあります。

 現在お召しは通産省の伝統的産業品に指定されていますが、撚糸を織る織機(八丁撚糸機)が殆どなく撚糸不足のため、生産量が少なく貴重な織物になっているそうです。

「縫取お召し」は刺繍のように別糸を生地に織り込んで柄を作ったもので、裏側には刺繍のように糸がわたっています。
「紋お召し」は「絵抜(えぬき)お召し」とも言い、緯糸を表面、裏面に使い分けることで柄を表現したもので、総模様、飛び模様、裾模様のものがあるようです。
「風通お召し」は経糸、緯糸を、二重の袋織組織で地紋を織り上げたものです。柄に応じて表裏を交換に出すことで、文様を表現しています。上下の糸が交差するところは袋状になり、袋に風が通る、風のように軽い織物というのが名称の由来だそうです。軽くて皺になりにくい風合いと、それでいて丈夫なのが特徴ですが、風通お召しを織ることのできる織機が殆どないため生産量の少ない希少な織物とのことです。
「上代お召し」とは御召緯(おめしぬき)と、他の糸を合わせて織られたものです。
なお、夏物の紗組織(もじり織)で織柄を表現した「緯抜き紋沙」は、現在は日本でも織れる機屋は少ないそうです。

「新・あすへの遺産 桐生織物と撚糸用水車の記憶」で桐生お召しの全工程写真も含め、詳しく説明されています。

http://www.npokiryu.jp/...

【オメシ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2008/3/12更新
2007/9/17 登録
16147クリック/ 2回更新
感想 ▽最近の8件 [全11件を表示]
07/9/17 むかし桜  マジョリカお召し、名前は知っていますが、どういうものかはっきりしません。今度調べてみたいと思います。>中ざくらさん
むかし桜  西陣お召し、いいもの多いですよね。着易いし、私も好きです。
お召し人気に便乗した安価な類似品「人絹お召し」「ウールお召し」が大量生産されて一層はやったものの、やがて飽きられお召し全体が衰退してしまったそうですが、もったいないですよね。よさをもっと知って楽しんで欲しいです。>精華さん
むかし桜  私も今度は西陣お召し工房も見学させていただきたいと思っています。>精華さん
中ざくら  今調べてみました。私はキラキラした織りの物かと思っていました。ぼかし織りの技法で、染めの感じを表わし色彩豊かに表現されているのが特徴らしいです。
地中海マジョリカ島の陶器の模様を真似たことからこの名が付いたそうですね。
産地は新潟県十日町だそうです
07/9/21 むかし桜  追加情報をありがとうございました。私も多分同じ情報源で知りましたが、他に情報がなくて、やはり今はマイナーなのかしら..? と思いました。>中ざくらさん
中ざくら  本塩沢の事を塩沢お召しとも言いますね。
昔のものはシャリ間が強くて糸も太いように思うのですが?
清華  塩沢も発祥は同じです。お召全般に言えることですが、昔のものは糸が結構太いのもが多いようです。ただ、結城紬などのように『お召し』という織物に厳密な規定があるわけではないので、産地またはメーカー単位でも風合いの違いがあってバリエーション豊かですよね。西陣だと宮階織物さんというところが老舗のメーカーさんで、現在でもいろいろなタイプのお召しを生産されてるみたいです。 
08/1/24 むかし桜  今日登録のKW関連でマジョリカお召しについて、情報がありました。
マジョリカお召しって一時期ヒット商品だったのですね。
http://www31.ocn.ne.jp/...
最新キーワード

キーワードリンク1リンク
イベント・場所 第3回 うちくい展 オトコゴノミ 〜「作る・縫う・着る」 (くにえ) オトコもすなるキモノといふものを、 女もしてみむとてするなり。 http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_a-thumb-130x129.jpg http://nunupana.com/uchikui/otokogonomi_b-thumb-130x130.jpg http://nunupan…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間