KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

駅長の空間
高島屋コレクション 華麗なる能装束 イベント・場所 イベント・場所



東京・千駄ヶ谷にある国立能楽堂で、能装束の特別展示を行っています。デパートの高島屋が所蔵する400点もの能装束のなかから選りすぐりの60領が3期(20領ずつ)にわたって展示されます。江戸時代に大名家が所蔵していたものなど名品が多く、見ごたえがあります。唐織、繍箔、刷箔、厚板、長絹、舞絹、狩衣、法被など、さまざまな装束が見られるのも魅力です。
 国立能楽堂1階資料展示室  入場無料
 第一期 9月21日(金)〜10月14日(日)
 第二期 10月16日(火)〜11月11日(日)
 第三期 11月13日(火)〜12月8日 (土)
   月曜休室(但し9月24日開室25日休室、10月8日開室9日休室)

http://www.ntj.jac.go.jp/...

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1

国立能楽堂資料展示室
03-3423-1331

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2007/9/25更新
2007/9/25 登録
3177クリック/ 2回更新
感想
07/9/25 密偵おまさ  先日、第1期の展示を拝見してきました。
数はそんなに多くありませんが、すばらしいお装束ばかりでした。願わくば図録を作っていただきたかったです・・・。
みにひつじ  能装束、大好きです。職場から近いので早速昼休みにでも行ってみます!嬉しい情報有難うございます。
花兎  おお、こんな展示が!これらの装束を使用した舞台も企画されたらすてきですね。保存や寸法の点で難しいかもしれませんが…
むかし桜  私も楽しみにしていたのに、すっかり忘れていました。今週末に行くので忘れずに見たいと思います。ありがとうございます。 
07/9/26 くにえ  あれ、駅長さん室町勤務ではなかったのでしたっけ?
07/9/27 駅長  あれっ、図録売ってたと思いますよ。
実は、19日にこの展示の特別講義と特別観覧があって、長崎厳先生の1時間のお話と60領全ての一覧鑑賞ができました。
往復はがきでの申込で、気付いたときが締め切りだったんで、私はぎりぎり応募できたんですが、こちらへの紹介は間に合いませんでした。ごめんなさい!
展示室の20領のほか、40領はロビーと能舞台の上に展示されていて、圧倒されました。
大名家にあったものは実際に使用された回数が少ないので、状態のよいまま残ってるんだそうです。
くにえさん、確かに私室町勤務ですが、なんで知ってるんですか?
実は連れ合いが東京におりまして…。こういうチャンスがあれば、東京にも行きますです。
07/9/29 むかし桜  今日第1期を見てきました。第2期の期間にも行く予定があるので楽しみです。そうなると何とかして第3期も..と思いました。
07/10/1 むかし桜  図録、あったと思います。高い(と思うので)見ませんでしたが(笑)
お役立ちの無料ちらしが両面印刷で3枚あって参考になります。
能楽の歴史が1枚、能の諸役・能の演目・狂言の分類で1枚、あとこれが肝心ですが能装束が1枚です。
07/10/2 フー  長崎厳先生!いいな〜。私も先生の解説をききながら能装束を鑑賞したいですっ。
07/10/27 みにひつじ  5日にすべりこみで第一期を拝見、素晴らしかったです! 第二期も見に行くぞ。無料チラシも良かったですね。勉強になりました。
最新キーワード

キーワードリンク4リンク
能装束つながり能装束つながり
着物・帯 復元能装束の展示 (花兎) 観世流片山家に伝わる江戸時代の能装束が、西陣の職人により復元され、現在京都で展示されています。 この復元事業は、1975年、観世流片山家当主の片山九郎右衛門師の指導、文様織物の研究者・切畑健氏の監修…
能装束つながり能装束つながり
イベント・場所 京都の能装束・能面展 (花兎) 夏になると、虫干しを兼ねた能装束・能面展がいくつか開催されています。舞台の上の装束を間近に見る貴重な機会です。  ※ 【片山家能楽・京舞保存財団 第十九回能装束・能面展 〜継承の美〜】 ●会期:平…
つながり
イベント・場所 観世九皐会 のうのう講座 (ちといち) 『のうのう』とは、人に呼びかける際に使われる能の言葉。 そして『KNOW・NOH』能を知る・・ あまねく能を知ってもらおうと呼びかける講座です。              (パンフレットより) 神楽坂の矢…
能装束つながり
本・雑誌 演目別にみる能装束 (gloves) 全題は「一歩進めて能鑑賞 演目別にみる能装束」。 装束のそれぞれの名前、演目ごとの基本の出立(装い)、種類や柄や生地におけるシンボリズムなどが、鮮やかな写真と一緒に説明されています。正田氏が装束につ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間