| 能装束つながり |
|
演目別にみる能装束 (gloves) 全題は「一歩進めて能鑑賞 演目別にみる能装束」。
装束のそれぞれの名前、演目ごとの基本の出立(装い)、種類や柄や生地におけるシンボリズムなどが、鮮やかな写真と一緒に説明されています。正田氏が装束につ…
|
|
能楽体験講座つながり | お能つながり |
|
逗子・能三昧 (密偵おまさ) 銕仙会所属の能楽師・柴田稔先生が参加されているお能の催しです。
春に、体験教室が行われ、秋に事前レクチャーとお能の会が行われます。
春の体験教室は(春といいつつ、6月ですね・・・笑)
もっと早くにUP…
|
|
能楽つながり | 能装束つながり |
|
復元能装束の展示 (花兎) 観世流片山家に伝わる江戸時代の能装束が、西陣の職人により復元され、現在京都で展示されています。
この復元事業は、1975年、観世流片山家当主の片山九郎右衛門師の指導、文様織物の研究者・切畑健氏の監修…
|
|
能楽体験講座つながり | 能楽体験講座つながり |
|
能楽金春祭り (花兎) 毎年8月に銀座金春通りで行われるイベントです。
※
江戸時代、能楽金春流の屋敷が銀座にあり、現在の‘金春通り’という名はそれにちなんだものだそう。
それを記念して始まったこの祭りでは、路上奉納能…
|
|
能楽つながり | 能楽つながり |
|
観世九皐会 のうのう講座 (ちといち) 『のうのう』とは、人に呼びかける際に使われる能の言葉。
そして『KNOW・NOH』能を知る・・
あまねく能を知ってもらおうと呼びかける講座です。
(パンフレットより)
神楽坂の矢…
|
|
伝統芸能つながり | 伝統芸能つながり |
|
伝統文化こども教室 (花兎) 伝統文化を次世代に伝え、活性化させることを目的として、日本各地2600箇所で開かれている無料教室です。
内容は、日本で継承されてきた伝統文化
(例:民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、武道、茶道、華…
|
|
能楽つながり | 能装束つながり |
|
京都の能装束・能面展 (花兎) 夏になると、虫干しを兼ねた能装束・能面展がいくつか開催されています。舞台の上の装束を間近に見る貴重な機会です。
※
【片山家能楽・京舞保存財団 第十九回能装束・能面展 〜継承の美〜】
●会期:平…
|
|
豊田市つながり | 豊田市つながり |
|
豊田市近代の産業とくらし発見館 (花兎) 「旧愛知県蚕業取締所第九支所」(大正10年建築、国の登録有形文化財)の建物を活用した展示・体験施設です。
近代の豊田市域で盛んに行われていた産業、町並みの変遷などを紹介しています。
蚕業やガラ紡につ…
|
|