お太鼓つながり | お太鼓つながり  |   
 | 
 
 
 
簡単な二重太鼓の結び方 (中ざくら)  「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多かったので、ここにアップしてみました。
普段半幅や名古屋帯を締めていると、袋帯と言うだけで、躊躇してし…
 | 
 
  | 
 紐つながり | 紐つながり  |   
 | 
 
 
 
コーリンベルト改造 (中ざくら)  コーリンベルトって、良いんだけれど、何となく着物に使うと、襟が詰まってくるんです。
そこでゴムを外して、腰紐を半分に切って、取り付けました。これを子供の着物の紐のようにして、襟に留めて、使います。ゴム…
 | 
 
  | 
 お太鼓つながり | お太鼓つながり  |   
 | 
 
 
 
お太鼓柄の簡単帯結び (中ざくら)  この「お太鼓柄の簡単帯結び」は「二部式帯かしら?」と思うくらいに簡単に結べます♪
私は最近は、普通に結ぶ遣り方のお太鼓で、帯を締めて居りません。
帯を締る時に、一番難しいのが、お太鼓を作る(背中に…
 | 
 
  | 
紐つながり  |   
 | 
 
 
 
メッシュの伊達締め (中ざくら)  私は一年を通して使っています。
本来は夏使用の物だと思います。
(夏になるとお店に並びます)
長襦袢の上からは紗の伊達締めを使っています。
着物の上にはメッシュの伊達締めを使っています。
帯板をして…
 | 
 
  | 
紐つながり  |   
 | 
 
 
 
幻の紗献上の伊達締め (中ざくら)  幻の紗献上の伊達締めの売っている所を見つけました。
Ponia-ponです。ゆわさんのKWのお店です。
ほかでは見たことが無いのですが、有ったらお知らせください。
数年前に製造を中止した紗献上の伊達締めです…
 | 
 
  | 
紐つながり  |   
 | 
 
 
 
メッシュ補正じめ  (中ざくら)  私は一年中使っています。
本来は初夏から使うように作られていると思います。
初夏からお店に並び始めますから。
補正をする時に使いますが、肌襦袢(私は一年中汗取り肌襦袢)を着た後に、これを使って、肌襦…
 | 
 
  |