KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しんのすけの空間
藍染木綿の洗い方 メンテナンス メンテナンス



木綿が楽しい季節になりました。
私のワードローブは大半が木綿なので、中でも藍染の洗い方を紹介します。
気をつけることは、変色とヤケです。
クリーニングなどには出さずに、水洗いします。
汚れが気になって、せっけんを使うときは、合成洗剤を使わずに、昔ながらの石鹸で、しかもごく薄く。
ネットに入れて洗濯機に入れる時もありますが、普段は水をくぐらせて、水のりを利かせる・・くらいの気持ちです。ばりっと・・が信条なので、柔軟剤も使いません。
干す時は、必ず陰干しに。肩線を生地の折り目に平行に干します。ハンガーに掛けると、肩の着せは伸びるし、布目が斜めに狂うので使いません。
干しあがったら、手でのしてたたみます。
アイロンは手借りが気になるのでほとんど使いませんが、どうしてものときは、生地との間に薄い紙を挟みます。てかり予防にはさらしなどを挟むより有効です。
どうしてもパリッとさせたいときは・・・麻の着物の要領で、乾いたものに霧を吹いて、押しをして、もう一度風を通します。
洗剤やドライクリーニングによる変色、光によるヤケ、アイロンのてかりは、後悔しても元には戻らないので、手間はかかっても大事に扱っています

http://blogs.yahoo.co.jp/...


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2008/3/4 登録
6286クリック
感想
08/3/5 しょう  木綿の着物、私も家で水洗いをしていますが、干すときは着物ハンガーを使っています。KW本文の「ハンガー」は洋服用のハンガーのことですか?それとも着物ハンガーもよろしくないのでしょうか!?
えりりん  文脈から、しんのすけさんがおっしゃっているのは、洋服ハンガーの事だと思います。肩のカーブが着物を干すには向かないですよね。私も洗える物は自分で洗いますが、濡れた着物を干すのは屋外の竿です。布目を整え、衿などはパンパンと叩きながら手のしします。マンション住まいだった頃は着物ハンガーを使っていましたが、乾いた時にハンガーの繋ぎ目が残り気になりました。でも、洗える着物を人任せにせず、住環境に合わせて工夫しながら自分で洗う....という行為自体が、着物暮らしにとってとても大切な事なんじゃないかと思います。愛だよね、愛。
しょう  うん、愛ですよね、愛(^^) で、やはり洋服のハンガーのことですよね。えりりん、フォローありがとう。確かに着物ハンバーは継ぎ目の跡がときに気になります。物干し竿に干せればベストなんですけど。ぽんっ!自分で竹を使って折り畳みじゃないものを作ればいいのかも。
しんのすけ  あ、わかりにくくてすみません。そうそう、通常の洋服用ハンガーの事です。
私は布団干しようの竿を使っています。洗濯竿は継ぎ目があるタイプで、それが袖とかに結構響くんですよね。
しょう  いえいえ。洋服用ハンガーだと思ったのですが、もしかして吊るすのがいけないのかな、と不安になったものですから。ありがとうございます!
08/9/9 みもざ  私も木綿大好きですが、家で洗うときに使うのはシャンプー。汚れのほとんどはタンパク質とのことで、シャンプーで洗うと痛まないそうですよ。
最新キーワード

キーワードリンク1リンク
木綿つながり
How To & Tips 綿の着物と焼肉 (しょう) なるべく普段の生活に「きもの」を着たいと思っている。例えば焼肉を食べに行くときも着物で!それを実践するべく数年前に機会織りの“唐桟”を仕立てた。真冬でも着られるように袷に仕立てたけれど(木綿だけは単衣…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間