08/3/8 |
りこ
新年会に組紐帯(機械組み)締めていきましたよん。最近は大島紬にも締められるようなカジュアルな格子、市松を作っている織元さんもいらっさいます。帯芯を入れずに接着芯だけで作るので軽くて締めやすいです。全通だから前柄の心配もナス♪
|
08/3/9 |
辛夷(こぶし)
組み帯は本当にしめやすいですね。多くは本当にたくさんんの色を使っているものが多いですし。私も一本持っておりますが、リバーシブルで裏は普通の織で桜吹雪。よってますますいろいろ楽しめちゃいます。
|
|
えりりん
20年以上前ですが、両親がこの帯を買ってくれた時は、機械化は無理と言っていたんですが、機械組みって出来るんですか?昔から?それとも最近?>りこさん。ありゃりゃ、嘘書いちゃったのかな?キーワードの文章、修正しなくちゃ。(汗)
いやぁ、でもほんとに締めやすいですよね。
|
|
むかし桜
組帯、組紐帯は締めやすくて、私も大好きです。
老舗の、名を聞いただけで品物を想像できる組帯メーカーさんのものは、舞台から飛び降りるくらいの気持が必要になりますが、最近は他のいくつかのメーカーでもっとお手頃な組紐帯も出していますね。 雰囲気がまるで違いますが、私はどちらも好きで、着物によって使い分けています。
|
|
りこ
えりりん様。知り合いの織り元さんは古い機械を使っていて、壊れたらもぅ組めない、代替わりしたらもぅ終わりなんだそうです(哀)。組み方が違うのじゃないかな。博物館学履修時には伺いたい(願)。
|
08/3/11 |
えりりん
キーワード修正しました。母はその昔、組んでいく様子を見たそうで、私も機会があったら手組みの工程を見てみたいです。どうゆう仕組みの道具をどんな風に使って組み上げるのかな?もぉね、自分の箪笥の中すら、勉強不足で謎だらけ。真楽で教えてもらったこと、たっくさんあります。皆様に感謝!
|
|
辛夷(こぶし)
私のも恐らくというか絶対、機械織。一度ぜひ手組の工程を拝見したい〜。りこさんの日記で拝読したお誂えもぜひ、この眼で拝見したい!!!
|