KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

glovesの空間
腹帯 着物・帯 着物・帯

岩田帯とも。

今の今まで存在さえ知りませんでしたが、妊娠経験のある女性は皆、たとえ一度も着物に袖をとおしたことがなくても帯には出くわしていたのですね。それが腹帯。世代によって「まあおめでとう」の次の言葉が「腹帯は?」である率はかなり高いのでは。

腹帯とは妊娠五ヶ月に入るとしめるものなのだそうです。理由として、冷えを防ぐ、腰をささえる、妊婦としての自覚を高める、習慣、昔はこれでこの子は絶対産みますからという社会的な意思表示だった、といろいろ。

現在使われている腹帯は、ガードルみたいだったり腹巻きみたいだったりしますが、基本はやはりさらしのようです。お祓いやら祈願やらをこめて、端に寿の字があったり、安産祈願の字があったり、はたまた犬のマークがあったり(大手腹帯メーカーに犬印本舗というのが→ http://www.inujirushi.co.jp/ )。

犬は安産というのにあやかってのことで、腹帯をつけるのは五ヶ月目の最初の戌の日といわれます。その日に神社にお参りにいってお祓いした腹帯をつけるということらしいですが、安産祈願で知られる神社だと、ついでに子どもの性別占いも一緒についてくることが多いようです。

このさらしを体に巻く、という行為。慣れないとかなり難しいと思うんですが....。

また夫のふんどしを腹帯がわりにする場合もあったそうですよ。うへー。さらに下のサイトを読んで驚いたのが、安産の神様として知られる神功皇后の腹帯をもらった女官が、婚儀で頭に巻いたのが角隠しの起源という一説。
http://allabout.co.jp/...

同サイトによると、腹帯の習慣は日本だけで、中国にも韓国にも西洋各国にもないそうです。

全くの蛇足ですが、日本で赤ちゃんを社会的な存在としてアピールしたのが腹帯だとしたら、英語圏ではquickeningといわれる胎動の初感知が赤ちゃんを人間と見なす一つの判断基準だったのだそうです。
http://en.wikipedia.org/...

*****
2008/8/10追記

英語圏にもありました、腹帯的なもの。Maternity Beltとか、Pregnancy Beltとかいわれているもののようです。妊娠時の腰痛は皆の悩みなんですね...。
http://www.amazon.com/...


【ハラオビ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2008/8/11更新
2008/5/20 登録
6812クリック/ 2回更新
感想
08/5/20 中ざくら  最初の子供が授かった時に、母と一緒に水天宮に行って、頂いて来ました。犬の印が押してありました。毎日締めて居たのですが、真ん中に寄ってくるので、ガードルに替えてしまいました。
えりりん  へー、角隠しと腹帯がつながるとはびっくりです。何でも掘り下げて調べると面白い話が出てくるんですね。腹帯は、お宮参りの着付けをしてあげる際「晒はある?」って聞くと、出てきます。若いお母さんにもちゃんとこの風習は受け継がれているんですね。
リサ  私も妊娠中、腹帯愛用してました。水天宮でいただいたものもあり、今は、補正に使ってます(笑)。
08/5/21 gloves  やはり腹帯は今も使われているんですねえ。それにしても、褌・腹帯・角隠し・補正のつながりを考えると、もったいない精神を越えて、聖域なしというかなんというか(いや聖域つながりか??)。再利用というよりも、最初から、単にぬの、なんでしょうね。それが一時的に形を変えていくだけで。洋装ではなかなかない発想のように思います。
未森  2人生んで、そのたびにお宮で祈願してもらった岩田帯を義両親が届けてくれました。最後にゴム入り生地と紐が付いてるんで、着物を着だした時、補正に便利に使っていました。ただ晒だけを巻くより収まりがよかったです。
しょう  色んなのものが色んな風に繋がっているんですね。勉強になりました。面倒だと思いがちなしきたりも意味や本質を知ると面白くて、そんな面白いことを避けて通るなんてもったいない!ということが世の中いっぱいですね。
青衣  私は晒の腹帯を巻いていました。腰痛がひどかったので、大きなおなかを支えるように晒を巻くのが、いちばん楽だったんです。奈良には帯解寺(おびとけでら)というお寺がありまして、美智子皇后はじめ妃殿下ご懐妊に際し岩田帯とお守りを献納されてます。東大寺の修二会(お水取り)で練行衆(れんぎょうしゅう)が着る紙衣の帯も、安産のお守りとして頂く方もおられます。
08/5/22 gloves  私の母も、二人目からは落ちてきそうで(!)腹帯無しではうめなかったに違いない、といっております。帯解寺まであるなんて、この国の妊婦は、朝の晒巻きで一日が始まるというのを、9世紀以来続けてきたんですね。そして出産後は補正に使うと笑。浴衣→おむつ、の王道活用も思い出しました。ちなみに京都ではわら天神が有名どころのようです。
08/5/24 花兎  晒の端にゴム付きのものを私も使っていました。水天宮さんのHPに「粗末になること」には使わないように、とあったので、オムツ転用はやめて、やっぱり補正に使ってます。
08/5/25 gloves  そうそう上と下を分けるというのは感覚としてわかります。なのに謎の褌つながり...。
なんにせよ、おむつに最適なのは、新しい布じゃなくて、古びていい加減へたった浴衣なんだと聞きました。そのほうが赤ちゃんの肌にやさしいと。
08/5/26 しょう  私は「着古された浴衣で作られたオムツ」世代です(笑)オムツが干されている景色が懐かしい。ところで「御襁褓」と書くのですね。いかめしい字です(笑)
08/6/1 gloves  なーんと。私は...紙かなあ。今、世界中で、布おむつが再評価されているようですね。パンツ型が多いみたいなのだけど。浴衣を新たにおしめにするだけではなく、押入に残る古いおしめも使えばいいのだそうです。
最新キーワード

キーワードリンク10リンク
つながりつながり
How To & Tips 晒 (えりりん) これからの季節、あると便利なのが吸湿性・通気性に富む晒木綿です。一反(10m)、1,000円程度で手に入ります。お裁縫が得意な人はこれで半襦袢を作ったり、男性陣には褌として、また帯の下辺りに巻いて汗止めにした…
妊娠・出産つながり妊娠・出産つながり
How To & Tips 『きものサロン』08秋号「きもので出産物語」 (花兎) 家庭画報特選『きものサロン』08秋号 定価:1950円 出版社: 世界文化社 おなじみの『きものサロン』08秋号143ページから149ページに「きもので出産物語」というコーナーが載っています。 『き…
下着つながり下着つながり
How To & Tips 湯文字 (えりりん) 江戸時代の頃に入浴用の下着として発祥した女性用の腰巻き。最初は単なる腰に巻く布だったらしいのですが、地方によっては「二布/ふたの」等とも言うので、時と共に二枚の布を縫い合わせた形状になっていったんじゃ…
シンボルとしての帯つながりちょっと出てきますつながり
本・雑誌 服装から見た源氏物語 (花兎) 『服装から見た源氏物語』 著者:近藤富枝著 出版:文化出版局(1982/04) 後に文庫版(朝日文庫、ついでPHP文庫『服装で楽しむ源氏物語』と改題。現在品切れ、重版未定) 『源氏物語』と、当時の服装につ…
角隠しつながり
イベント・場所 純和風な結婚式 (小紫) 純日本式な結婚式に、着物好きなら憧れますよね! 夢を叶えてくれる所を見つけました。 浅草流の純和風な結婚式とは。。。。 打ち掛けを着て、浅草神社で挙式して、人力車でお披露目して、浅草の老舗の料亭で披…
下着つながり
小物 湯文字 (拓ちゃん) 聞きなれない言葉を見つけましたので調べてみました。 お着付けをおばあ様から教わったような方にはわかるかもしれません。 昔は入浴(蒸し風呂だったようですね)の時に使っていたようです。 (湯巻ともいうそ…
下着つながり
小物 褌 (ぬほりん) 和服着用時の下着。もちろん男ね(笑)。 六尺、越中、もっこ、六越など、いろいろな種類があるが、やはり六尺褌が気持ち的にも引き締まる。 六尺の締め方にもいろいろあるが、下着としては前垂れ式に締める方法が一…
妊娠・出産つながり
本・雑誌 きもので出産! (en) 妊娠中に妊娠出産関連の本のコーナーで見つけて読んだ本です(着物本のコーナーではありませんでした)。 妊娠中や出産後のきもの暮らしについて、具体的にきくちいまさんの経験がつづられています。 "妊娠中や…
下着つながり
小物 女性の褌 (くにえ) 貴女はなぜ、褌を締めないのですか? 僕は、以下の理由で、きもの着るときは、褌です。 ・洋服下着のパンツ、特にトランクス型だと、帯で締めあがるため、落ち着かないこと。 ・トイレでの用足し(大小とも)が、…
下着つながり
小物 越中褌 (きのぴー) キモノを着るニッポン男児!にとって意外と重要なのは下着。 キモノユーザの中では、ステテコ派と褌(ふんどし)派に分かれるのでは。 褌(ふんどし)と言っても、越中褌や六尺褌、畚(もっこ)褌などいろいろあり…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間