KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

フーの空間
岡谷蚕糸博物館 イベント・場所 イベント・場所



製糸についての決定版といえる博物館。明治期の製糸産業の中心地であった長野県・岡谷にあります。
原始的な製糸の道具から、明治政府がフランスから輸入した製糸の機械(富岡製糸所で使われていたもの)、近代的な自動製糸器まで展示されているので、製糸技術の進歩がよくわかります。タイミングがよければ座繰器での実演も見せてもらえるかもしれません。繭について、お蚕さんについての展示もたくさん。昨年夏に訪ねました。かなり勉強になります。楽しいです!

日本の近代化を支えたのは生糸の輸出。明治〜昭和初期にかけて日本の総輸出額の40%を占めていたそうです。現在の最も大きな輸出品はむろん自動車。それでも総輸出額の13%ということなので、いかに生糸の生産が重要な産業だったか想像できます。
(もっとも自動車は原料を輸入しているから実際の外貨獲得額はもっと少なく、一方生糸は100%国産。すべてが外貨に替えられたわけです)

しかしそれも今や昔。今では逆に日本は生糸を輸入しています。ちなみに日本にある製糸会社はもう数えるほどで、群馬の碓井製糸、山形県庄内の松岡製糸所、岡谷の宮坂製糸所と松澤製糸所の4つときいています。
製糸産業の中心地だった岡谷は精密機械工業の町へと変化しました。それでも岡谷の町にはかつて製糸産業が盛んだったころの面影をところどころでみつけることができます。

博物館で販売しているこれらの本もおすすめ。

http://www.okaya-museum.jp/

【おかやさんしはくぶつかん】

長野県岡谷市本町4-1-39

0266-22-5854
9〜17時、月・祝翌日休館
大人350円

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2008/6/23 登録
2904クリック
感想
10/9/25 縞屋  生糸の輸出が日本を支えていた時代が見えるばしょですよね〜。
宮坂製糸さんのような座繰り糸を作るところは未だ少しあるようですが、工業製糸では碓井製糸さんと松岡製糸さんだけのようです。
最新キーワード

キーワードリンク5リンク
製糸関係つながり製糸関係つながり
イベント・場所 豊田市近代の産業とくらし発見館 (花兎) 「旧愛知県蚕業取締所第九支所」(大正10年建築、国の登録有形文化財)の建物を活用した展示・体験施設です。 近代の豊田市域で盛んに行われていた産業、町並みの変遷などを紹介しています。 蚕業やガラ紡につ…
岡谷つながり絹糸つながり
イベント・場所 旧林家住宅(重要文化財) (りこ) 旧林家住宅 主屋(おもや),ほか四棟 長野県岡谷市 旧林家住宅は,近代岡谷を代表する製糸家のひとりである林国蔵(くにぞう)が,諏訪湖西方に建設した住宅である。 主屋,離れ,洋館,内蔵(うちぐら)・穀…
製糸関係つながり
イベント・場所 国立大学法人東京農工大学工学部科学博物館 (りこ) 日本の繊維産業を支えた生糸産業から現代における合繊繊維までの流れを展示した博物館です。 来る11月7日〜11日まで「糸を作る」 http://www.tuat.ac.jp/%7Emuseum/exno69.htm 絹の自動繰糸実演もあります。
製糸つながり
イベント・場所 富岡製糸場 (りこ) 日本の輸出の主力だった生糸生産を支えた製糸工場。昭和の時代と共に操業を停止しましたが、その創業当時の面影が残る建物は世界遺産暫定リストにあがりました。富岡製糸場の近くでは今でも養蚕農家が残っており、製…
お蚕さんつながり
本・雑誌 『天の虫天の糸—蚕からの着物づくり』 (フー) 財団法人大日本蚕糸会・http://www.silk.or.jp/sangiken/[蚕業技術研究所]が、37年の歳月をかけて研究し、2006年に生み出した新しい蚕は「オスだけが孵化する」品種、通称“プラチナボーイ”でした。 この本は、…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間