帯つながり | 帯つながり |
|
半巾帯 (きのぴー) 昔に比べると締める人が少ない半巾帯(半幅帯)。
半巾帯というとどうも浴衣の帯というイメージが強いみたいですね。
実は普段着としてキモノを着るなら、締めるのも簡単で便利ですよね。結び方もアレンジできる…
|
|
帯つながり | 帯つながり |
|
帯の前結び (きのぴー) 周囲で着物は着たいという人が多いけれど着付ができないという方が多く、あるとき昔の人はどうやって難しい帯結びをしていたんだろう?って思いました。
その後、いろいろ歴史資料を調べたり80歳代以上の方と話し…
|
|
帯つながり | 袋帯つながり |
|
簡単な二重太鼓の結び方 (中ざくら) 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多かったので、ここにアップしてみました。
普段半幅や名古屋帯を締めていると、袋帯と言うだけで、躊躇してし…
|
|
帯つながり |
|
名古屋帯の仕立て方の種類 (中ざくら) 名古屋帯には色んな仕立て方があります。
1 名古屋仕立て。
2 松葉し立て。
3 東京仕立て。
4 昼夜し立て。(お染仕立て、通し仕立て、開き名古屋、額縁仕立て、)
材質によっても違いますし、締める人…
|
|
袋か名古屋か迷う時つながり |
|
若松華瑶の名古屋帯 (花兎) 若松華瑶氏は大正12年京都市室町に開業し、能装束、相撲行司の装束、帯などを製作しました。
また能装束研究会を興し、「新興昭和能装束百種」として「素人として百三十番も演能した経験を活かし、従来の復元では…
|
|