KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

くにえの空間
-表現する素材- 日本の夏じたく (2009) イベント・場所 イベント・場所

着物を結構着る方でも

夏は着ない!

とおっしゃるかた
よくお聞きします。

私はあえて言うのですが

夏こそ着物

だってね、
もっとも過ごしにくいこの季節にこそ
もっとも日本の風土にあった装いであるべきと...

「うぜえよ、女物はお端折りとかあって、とにかく暑いんだよ!」
はい、そんな貴女に
「夏じたく展」

今年も着物に限らず素敵な夏のよそおいとしつらい
そして楽しいイベントが
待っているに違いありません。



以下抜粋
-表現する素材- 日本の夏じたく
2009.5.20(水)〜23(土)
於 三溪園 鶴翔閣

出展
箱瀬淳一(漆)
中島洋一(古典織物)
染織iwasaki/岩崎訓久・岩崎悦子(染織)
kocari吉野美智恵(インドの布)
鈴木啓吾(観世流能楽師)オープニングイベント
辛島綾(染織)/アキノヨーコ(ガラス)
西川晴恵(染織)
新井教央(新啓織物/銘仙織り)
大室桃生(パートドヴェール/ガラス)
飯島桃子(日本刺繍)
布きれ・やました山下枝梨子/(染織)
布雨土舎(ふうどしゃ)/牧山花(染織)
陶工房えとう/衛藤信恭・丹治 久美子(陶芸)
小熊廣美(書家/ワークショップ参加)
アトリエ・Kinami てしごと日報/久保紀波(染色)・石塚智之(墨画)

特別参加:
上野雄次(花活け)
五十嵐美智子 HP(手漉き和紙の灯り)
白倉えみ(陶磁器)

2009横浜三溪園 日本の夏じたく イベント案内

開催日時 場所
1.タイトル/主催者
2.内容
3.持ち物
4.人数/参加費
5.申し込み要項:個々の内容はイベントを主催の作家にお問い合わせください。
全体のお問い合わせはTel.042-395-9270(アトリエ・Kinami)まで

20日13:00〜14:00(控えの間)
1.『日本の夏じたく』展に至るまでと今回、これから /アトリエ・Kinami 久保紀波

2.作り手自らが主催して3年目を迎えるこの展示会に至るまでと、今後の抱負を、初期からのメンバーであり、今回のまとめ役の立場でお話しさせていただきます。作り手と使い手が直接触れ合う事の良い点ばかりでなく、意味合い、難しさについても率直に考えてみたいと思います。今後、参加を希望する作り手の方は是非ご参加ください。
3.なし
4.無料
5.直接会場にお集まりください

20日(水)14:30〜16:00(控えの間)
1. お話し会 「書のよさを判るために」 小熊廣美

ご紹介:日本書道専門学校漢字研究科修了後、北京師範学院留学などを経て、国内外で作品を発表する。かたわら、書は文化の結晶という総合的な視点で、美術・工芸のプランニングから原稿執筆、また、原料から紙を見つめる和紙作りなどに関わる。
2.書って、ありがたがるけど、どこがいいの? まずは、あらためて、書のあり方の歴史から現在の書の動向などみていきながら、自分にとって、どんな書がいいのか、考えるきっかけをつくります。
3.なし
4.20名/500円
5.小熊廣美
Tel.048-468-9202 e-mail oguma03@khaki.plala.or.jp

21日(木)10:30〜11:30(客間3)
1.簡単蒔絵体験/箱瀬淳一

2.椀・ぐい呑み・に描く
3.なし
4.5名/体験のみ無料
ご自分で描いたものが後日欲しい方は塗り物の実費3000円〜10000円
5.箱瀬工房 Tel.076-822-7969

21日(木)11:00〜12:00(控えの間)
1.茶話会 インドの魅力、布への思い (Kocari 吉野美智恵)

2.インドの布との出逢いから今まで。
インドの布を暮らしに取り入れるヒント。
インドでのおもしろ、驚きエピソードなどをお話します。
3.なし
4.20名/1500円
(お茶とインドで作ったKocariオリジナルアイテムのおみやげ付き )
5. 吉野
Tel. 090-2466-5278 Fax. 047-398-6240
e-mail mce.ysn@mbr.nifty.com

21日13:00〜15:30(客間3)
1.日本刺繍体験講座 飯島桃子

2.日本刺繍の角枠を使って、半衿にワンポイントの日本刺繍を
してみませんか?
刺繍のデザイン・材料はすべてご用意いたします。
3.なし
4.8名/5000円
5.飯島
Tel.090-7190-4523 e-mail 118momoko@jcom.home.ne.jp

21日(木)15:00〜16:00(控えの間)
1.久米島式真綿つむぎ台を使った、糸紡ぎの体験とレクチャー(染織iwasaki、山下枝梨子)

2. 昔々に使われていた「久米島式真綿つむぎ台」
今では殆ど使われることがなくなってしまいましたが、とてもやわらかい無撚りの糸を
紡ぐことができるすぐれた道具です。
今回はこの台を使っての糸紡ぎ体験と、真綿についてのお話を致します。
3.手をふくタオル
4.25名・1000円 (真綿のおみやげ付き)
5.布きれ・やました 山下枝梨子
Tel. 080-3089-0023 e-mail ely__82@hotmail.com

22日(金)10:00〜12:30、13:30〜16:00(客間3)
1篆刻「何かと使う自分用の石印を作る」小熊廣美

2.篆刻というと、難しそうですが、文字のデザインを決めたら、柔らかい石に刻すだけ。手紙や作品に捺せる印を制作します。
3.なし
4.各回8名・3000円(印材込み)
5.小熊廣美
Tel.048-468-9202 e-mail oguma03@khaki.plala.or.jp

22日(金)14:00〜16:00(控えの間)
1.薄絹でつくる夏扇子/アトリエ・Kinami 久保紀波

オリジナルの扇面で今年の夏の扇子をつくりませんか
羽二重の生絹を2枚に合わせた間に和紙や葉脈、真綿の糸などをレイアウトして制作致します。出来た扇面は京都の職人さんの手で扇子に仕立てて後日、お届けいたします。(約1ヶ月後)
3.落款(お持ちの方)、はさみ、筆記具
4.20名・5,000円(仕上がり後の発送費も含む)
5.アトリエ・Kinami
Tel.042-395-9270 e-mail kubo@kinami.jp

23日(土)10:30〜12:00(控えの間)
1.大麻(ヘンプ)と刺草(アロー)の染めと織りについて/Cocoon 西川晴恵

2.ネパールの手紡ぎのヘンプ糸やアロー糸の染めと
織りの仕事についてお話します。
技法的なことから、自身の創作への姿勢などについて
ざっくばらんに。
3.筆記具
4.20名/5000円
【資料、琉球藍染セット(琉球藍泥藍500g、泡盛、水飴)
生成りと藍で染めたヘンプ糸、アロー糸のサンプル付き】
5.西川晴恵
Tel.046-842-4840 e-mail info@textile-cocoon.com

23日(土)13:00〜14:00(控えの間)
1.トーク:古典織物に観る文様の意味/中島洋一

2.古典織物の魅力。
文様に隠された意味。
古代絹につてなど興味深いお話をいたします
3.なし
4.定員20名 参加費5,000円
「立身出世」「子孫繁栄」「延年益寿」などを寓意する古典織物の印鑑入れをお持ち帰りいただきます。
5.中島洋一
Tel.03-3389-4971 e-mai kinu.mayu@nifty.com

22・22・23日 展示ブース内
1 折形のいろいろ 辛島綾

2 折形とは、室町時代から武家に伝わる「包み」の作法です。
そのままでは現代の生活にあわないものが多いのですが、
用途を変えたり、少しアレンジしたりすると、素適な包みになり ます。
1枚の紙に贈る気持ちを込めてみませんか?
3 なし
4 各回5名
Aコース 2500円(て ぬぐい付き)
Bコース 1000円
Aコース「てぬぐい包」21・22・23日 10:00 〜 10:30
Bコース「胡麻塩包」 21・22・23日 11:30 〜 12:00
5. 辛島
Tel. 048-456-1773 e-mail visual-text...@k9.dion.ne.jp
備考:写真は胡麻塩包です。 展示ブース内の3畳スペースで行います

箱瀬淳一さんを囲んで
三渓園の作者原三渓ゆかりの隣花苑で箱瀬さんを囲んでお食事会を企画しました。
600年前の田舎屋を移築した趣のある料亭で三渓ゆかりの心づくしのお料理とおもてなし、
共に箱瀬さん作の杯で一献。お帰りには杯をお持ち帰りいただきます。

日時:5月22日(金)17:00〜19:00
会場:隣花苑 TEL.045-621-0318 http://www.rinkaen.jp/
定員:12名
会費:20,000円 杯(箱瀬淳一・作)付き
申し込み:アトリエ・Kinami 042-395-9270
当日のキャンセルは会費をお支払いいただきます
三渓園より徒歩数分です。日本の夏じたく展会場からご一緒に会場へ移動致します。
ご都合で直接おいでの方は申し込みの際にお知らせください。
地図をお送りいたします。

http://nihonnnonatsu.cocolog-nifty.com/

2009.5.20〜5.23 10:00〜16:30 20日は13:00〜
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1

三溪園 鶴翔閣

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2009/5/14更新
2009/5/5 登録
3019クリック/ 5回更新
感想
09/5/8 おちゃばな  夏こそ着物!大賛成!!
このイベントも行きたいなぁ〜・・・
もひとつ「うちくい展東京」もあるので上京したいとは思いますが、
(p_q*)シクシク・・・仕事ガ・・・
09/5/14 キイ  おちゃばなさん、お忙しいですね!折がございましたら是非お出かけくださいませ。
作者全員、会期中会場におりますので、皆様、どうぞお声を掛けてくださいませ。
23日には白雲邸での呈茶席や投扇興体験の当日受付もございます。
09/5/15 キイ  本日から直前情報をHPに順次UPします。
最新キーワード

キーワードリンク5リンク
西川晴恵つながり西川晴恵つながり
イベント・場所 中村佳子・西川晴恵 染織二人展 “縞−shima” (こゆき) ネパールの手紡ぎ麻糸を草木で染め、素材感たっぷりの布を創作していらっしゃる染織家、西川晴恵さんの作品展が、今年も元町の「ギャラリー元町」で開かれます。 今回は琉球藍を使った作品を手がける中村佳子さんと…
イベント・場所 三溪園 (キイ) ''早朝観蓮会のお知らせ'' 蓮の花は、明け方からゆっくりと開き始め、午前7時頃一番の見ごろを迎えます。9時頃から再び閉じ始め、昼ごろには完全に閉じてしまいます。泥の中から清らかな花を咲かせることから俗世間…
イベント・場所 日本の夏じたく展 (くにえ) 夏にネクタイすることに違和感を覚えて 着物を着るようになりました。 着物について言えば、女モノはもっとシビアなかもしれません。 この日本で夏にいかに爽やかに過ごすかというのは、 長い間の課題なのでしょ…
イベント・場所 表現する素材− 日本の夏じたく (くにえ) もうすぐ夏 暑い夏 汗ばむ夏 日本ってなんて暑いんだ! と思う前にこちらにどうぞ... 以下抜粋 2008年—日本の夏じたく展— 2008年5月14日(水)〜17日(土) 10:00〜17:00(14日は13:00〜) 於:三溪園・…
三溪園つながり
イベント・場所 観月会—三溪園— (キイ) 四季折々にさまざまな催しが行われている横浜三溪園。 9月に入り残暑や台風・・・・と、秋の風情を楽しむにはまだ早いようですが、早々に恒例の観月会が行われます。 以下三溪園HPより。 入園券のみで楽しめます…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間