KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あかねの空間
抱き着 着物・帯 着物・帯



お宮参りの時に子供には初着(うぶぎ)(産着)、掛け着と呼ばれる男子には熨斗目模様女児には柄模様などの祝い着を掛けます。
ではその下に着る着物って?と言う事から少し調べました。
「抱き着」はその他に、「身着せ」、「一つ身の着物」、近畿・中部地方では「デンチセット」「でんちこセット」などとも呼ばれています。
乳幼児用の着物や袖無羽織として、昔から愛されている産着(うぶぎ)です。
浅草のミドリ屋で聞いたらちゃんちゃんこ付きの一つ身的な呼び方でした。
生地は正絹、化繊、モスリンなどで作られています。
正絹、化繊は綸子の生地を使って作られています。
特徴的なのが袖無羽織の襟の形で和裁の本では綿入れ半纏と同じ襟の形と被布襟の形の物が載っていました。
綸子生地で出回っているものは被布襟、モスリンは半纏の襟でした。
柄も小紋柄から絵羽柄まで多種多様です。
吉祥模様で作られており、女児は手鞠や御所車など男児は松、鷹、兜などの柄が入っています。

お宮参りで着た後は1歳の誕生日や初節句の時に着せるお宅が多いそうです。
お目出度い柄ですので、結婚式に子供と一緒に御呼ばれした時などに着られます。
着られる丈の目安としては1〜2歳までとなっています。
肩揚げと腰揚げは必ずしてそれが出来なくなればもう着られない目安です(これは子供の着物に共通の話ですよね)
写真では一つ身で腰揚げをするタイプを載せていますが、
現在では腰揚げをする手間を省くために2部式のものも出回っています。
下の部分がゴムで一部巻きスカート状になっているものです。

ただこの抱き着ですが、今は着せる人も大変少なくなり出回っている数が極端に少なくなっています。
和裁の本を色々調べた所、20〜30年前の本には作り方が載っていましたが
近年では作り方は載っていませんでした。
抱き着を知っている方も少なくなり売っている所も殆ど無くなってしまっていると言うのが現状のようです。


【ダキギ】


amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2009/9/20更新
2009/9/20 登録
6470クリック/ 3回更新
感想
09/9/21 gloves  すごい。なるほど。初着の下はドレスや洋服でも、と言われてしまうので、実際何を着るのかわからなくなってしまいますよね。作ってみたい気もします...。完成させる自信はゼロ。
花兎  「でんちこ」と「でんち」と「ちゃんちゃんこ」が同じものだと、このKWで気付きました!
えりりん  へー。子どもがいないので気にしたことがない着物周りの事柄でした。着せる親が少なくなり、売っているお店も無くなっていったら、どんどん埋もれてしまう情報ですね。肩揚げと腰揚げで成長する子どもに合わせて直しながら着せる...というのも愛を感じる日本らしい文化だと思っています。あかねさん、素敵なKWをどうもありがとうございます!
09/9/24 あかね  馬喰町の問屋さんではでんちセットで通じました。川越の呉服屋さんでは一つ身のちゃんちゃんこセットでもでんちセットでも通じました。ネットで調べるとでんちと呼ばれている事が多いみたいです。
最新キーワード

キーワードリンク5リンク
子供の着物つながりきもので子育てつながり
How To & Tips 『きものサロン』08秋号「きもので出産物語」 (花兎) 家庭画報特選『きものサロン』08秋号 定価:1950円 出版社: 世界文化社 おなじみの『きものサロン』08秋号143ページから149ページに「きもので出産物語」というコーナーが載っています。 『き…
子供の着物つながりこどものきものつながり
本・雑誌 雑誌『sesame セサミ』08秋号・七五三特集 (花兎) http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9661[『sesame セサミ』] 2008秋号 定価:800円(税込) 発売日:2008年8月8日 出版:朝日新聞出版 子供のファッション雑誌『sesame セサミ』。 この…
子供の着物つながり子どもの着物つながり
ノンカテゴリ 背守り (えりりん) 子供の着物に縫い付けられた“背守り”という糸の印をご存知ですか? その昔、背中は霊魂の守りの要で、着物は背縫いによって身を守ると信じられていたそうです。しかし、子供の着物には背縫いがありません。そこで…
子供の着物つながり子供の着物つながり
着物・帯 初着 (あかね) 赤ちゃんの産屋の忌が明ける男児が31日目、女児が32日目(この日にちは地方によって違ってきます)に 生まれて初めて土地の守り神である産土神である氏神さまに参拝するお宮参りの時に 母親や両家祖母が赤ちゃ…
子供着物の仕立て方つながり
本・雑誌 図説 きものの仕立方 (えあ) 昔から和裁の職人さんが伝えてきた、丁寧で手早く無駄のない合理的な仕立て。その基礎から、着やすく美しい着物をと著者が長年かけて研究・改良されてきたことまで、写真・図解も多用され、初心者にも分かりやすいほ…
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間