KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

くにえの空間
染織のための自然素材展�V・京都 イベント・場所 イベント・場所

ちょっと前のことだ。

京都の寺町通りを歩いていると
どこかでお見かけした女性が向こうから歩いてくる。
思い切って声をかけると、
あのとき、あの沖縄南風原にいらっしゃった方だった。

別れしなに名刺を頂戴すると
「ひろいのぶこ」
と書いてある。

あれ?
しぇ、しぇんせー
わ、わたくし、せ、せんせーのあの本、31500円するあの本、も、持ってますぅー、持ってますがな
そう叫びそうになった。

個人的な思い込みかもしれない
しかし明らかにあの南風原のあの4日間は、
あの時間を共有した人間にしかわからない特別な何かがあった。

一介のモーレツサラリーマンである私個人についていえば
あれから
31500円する、せんせーの本を一人でにやにやしながら眺めるようになり、
ルーペを見ながらSとかZとか唱え
西表やら喜如嘉を旅し
気がつくと芭蕉布の着物を鼻歌を歌いながら洗濯機で洗うようになっていた。


そんなわけで今回こちらにご紹介しておいて言うのもなんですが、
南風原から3回目を数える
このイベントは危険です。

(ひろいのぶこ先生の対談もあります)


とき:2009年11月20(金)〜22(日)10:00〜18:00
ところ:SALA紬愛館・紬縞館(京都)

[参加作家]
・しな織創芸石田 石田 誠/しな布
・ギャラリーからむし街道 大橋美恵子/山繭,植物繊維の織・十日町
・musuburi 長谷真由美/自然素材の広巾生地
・大井川葛布 村井龍彦/葛布
・ネオ昭和 村山好明/からむし・十日町
・青土 橋本 隆/中国の麻
・影山工房 影山秀雄/絹織物(双紬)
・小口慶子と宮坂製糸所/絹の周辺
・中島洋一/絹の古典織物
・二家本亜弥子/奄美大島の染織
・根津昭一/明石縮(絹)・十日町
・蕪の森スタジオ 真木 香/自然素材の交織布
・藍織成 岡田 藍/neo松坂縞・伊勢二見
・伎倍幡本舗 寺田智彦/和棉
・牧喜代子/ラオスの木綿

[ワークショップ・レクチャー]
20日(金)
11:00〜12:00 「織物に使える糸結び、ひも結び」ワークショップ
影山秀雄/影山工房
定員 20名

13:00〜14:00 紡・績・結・引・紬から 「麻糸を作る- 績」ワークショップ
澤田絹子/奈良晒研究者

15:00〜16:00 「糸から布へ— 原始機を使って」ワークショップ
星野利枝/原始機

17:00〜18:00 「スピンドルによる綿紡ぎ」ワークショップ
寺田智彦/伎倍幡本舗
定員20名

21日(土)
11:00〜12:00「古典織物の魅力」レクチャー
中島洋一

13:00〜14:00 「ピーニャの糸採と織・蝉の羽を作る」レクチャー
小瀬木えりの/ピーニャ研究者
ディン&レット/織の継承者

15:00〜16:00 「機道具復元の中での竹筬製作」レクチャー
金城弥生/竹仙舎
竹筬の調査・製作

17:00〜18:00 「葛布の歴史と糸績み」レクチャー&ワークショップ
村井龍彦/大井川葛布
定員20名

22日(日)
11:00〜12:00 「絹のいろいろ」レクチャー
小口慶子

13:00〜14:00
「十日町のからむし今昔」レクチャー
村山好明/ネオ昭和

15:00〜16:30
対談『布について語る』
新道弘之/藍染め X ひろいのぶこ/「織物の原風景—樹皮と草皮の布と機」(共著) 著者

レクチャー・ワークショップは全て申込制:事前にfax かe-mailで下記へ
大井川葛布 fax:0547-45-3200
e-mail: kuzuinfo@kuzufu.com
参加料:¥1000/人/回

前回2007年の様子






そうそう、今日、京都で女性に声をかけられました。
「あの南風原にいらっしゃいませんでしたか?」


青土の糸でんわ
青土
現代の布市場

http://gendainonunoichiba.blogspot.com/

京都御所西側/SALA紬愛館・紬縞

075-451-419会場
染織のための自然素材展�V・京都
2009年11月20(金)〜22(日)10:00〜18:00

amazonで検索
楽天で検索
Googleで検索

2009/11/15更新
2009/11/1 登録
3650クリック/ 4回更新
感想
09/11/1 くにえ  すみません、高いテンションのためウメ子さんのキーワードとかぶっているのにもかかわらず、登録してしまいました。
えりりん  “あのとき、あの沖縄南風原”に一緒にいたえりりんです。くにえさんは、あのファーストトリップで人生が変わったのね。(笑)重複キーワードもここまでハイテンションだと面白いので、ウメ子さん&皆さん、許してあげてくださいね。
キイ  おおーっ!伝わります^^
09/11/8 くにえ  実は、このキーワードか書いた次の日、青土さんにご挨拶にお寄りしたのですが、
すっかり糸談義に熱くなり、つい終電を逃してしまい、工房に泊めていただきました。
なぜ、京都なのか、やはり今回の展示も熱いです。
09/11/25 くにえ  報告です。

ひろいさんと新道さんの対談を聴きに行きました。
話も興味深かったですが、
何よりそこに集まる人の
タダならぬ熱気、「ものづくりパワー」に圧倒されました。

そして
ひろいのぶこ先生のチャーミングな人柄もとても印象的でした。
最新キーワード

キーワードリンク15リンク
第二回つながり現代の布市場—染織のための自然素材展つながり
イベント・場所 現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄 (キイ) http://gendainonunoichiba.blogspot.com/[現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄] 2005年秋、沖縄の地で開催された染織のための素材展の新たな展開が今年10月に開催されます。 今回は沖縄の文化財の指定…
原始布つながり大井川葛布つながり
小物 葛布の日傘 (さくらこ) では、日傘つながりでもうひとつ。 カンカンと照りつける、午後の日差しに、たつ陽炎。 誰もが汗する真夏の陽のした、 涼しげな着物姿の麗人が、美しい日傘をさし、 楚々と交差点を横切ってゆく。 こういう景…
なんと今年は国際天然繊維年つながり
イベント・場所 国際天然繊維年 (花兎) 2009年は国連の“国際天然繊維年”(International Year of Natural Fibres、IYNF2009)だそうです。 知らなかった—! 元旦のhttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/[日本農業新聞]で特集を見て興味をもっ…
原始布つながりつながり
素材 上布 (えりりん) 上布とは、麻を原料に、手で紡いだ糸で織った織物の事で、日本全国で織られていました。聞くところによると、お上への献上品として織られていた頃は、上布・中布・下布と、仕上がりの品質により格付けされていたそう…
自然素材つながり
素材 青土 (キイ) ''古代 青い土で染めて 青土(あおに) 赤い土で染めて 赤土(はに) と 呼んだらしい 〔あおに〕の響きも美しいが 〔はに〕〔あおに〕と並んで 口にしてみると 殊の外 耳に心地良い 柿渋で染めながら …
原始布つながり
素材 芭蕉布 (くにえ) ''芭蕉布'' それはバナナの布 でもスーパーでは売ってません。 しかも小市民にはおいそれと買えません。ウッキー!! そういえば、バナナも昔高級品でなかなか食べられなかったと聴いたことがあるゾ。 などと考…
イベント・場所 染織のための自然素材展 �W・十日町〜素材を語る〜 (くにえ) 「みなさん、そろそろですよ!!」 沖縄南風原から始まって、前回は着物に縁の深い京都、そして今回は越後上布や紬の産地、十日町での開催だそうです。 http://kimono365.com/sozaiten2009/spacer.gif ▼前回の京…
あのとき、あの南風原のテンションの高さは、こちらの第一回の感想コーナーから...つながり
イベント・場所 染織のための自然素材展・沖縄 (ykk) 糸という原料の展示会です 遊びと組み合わせると面白くなりそうです 染織のための自然素材展・沖縄 会期 2005年10月28日(金)〜10月30日(日) 会場 南風原町中央公民館 *染織のための自然素…
ひろいのぶこ先生の本つながり
本・雑誌 織物の原風景—樹皮と草皮の布と機 (くにえ) えー、http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=542046[''コレ'']を読んで、とりあえずバナナで糸作りするか、 と思ってしまったり、 アバカとはなんぞや? と思ってしまったりすることはないで…
和綿つながり
ノンカテゴリ 和綿普及計画 (vege) 2009年、『ふとんのマスダ』さんでの和綿のタネの配布が始まっています。 「紫蘇綿」か「会津」の配布になります。 詳しくは、『ふとん道楽』の3月31日の日記をご覧ください。 http://masudaseimen.blog.ocn.ne.j…
本・雑誌 日本の自然布 (拓ちゃん) 先日書店で見つけました。 別冊太陽スペシャル。 (骨董を楽しむシリーズではありません) 山野に自生する草や木の皮から糸を紡ぎ布を織り出す、今なお受け継がれている手織りの布を紹介。 今まで特集されている…
本・雑誌 きものという農業 (七五三) 『きものという農業』-大地からきものを作る人たち 絹は、蚕がつくる繭の糸。 麻は、アサの茎からとる繊維。 綿は、ワタの実・コットンボール。 光りの色、土の匂い、植物の力。 そして、人の手と知恵。 す…
イベント・場所 二家本亜弥子 大島紬と芭蕉布 (みにひつじ) 広尾のギャラリー旬で、11月4日(水)から8日(日)まで催される展示のお知らせです。 真楽メンバーの、キイさんから教えていただいた二家本さんの大島紬糸を使ったなめらかなショールは、素晴らしくやさしい手触り…
新道弘之つながり
イベント・場所 小さな藍美術館-新道弘之コレクション (オモ) 場所は京都・美山町http://www.kayabukinosato.com/[茅葺きの里]内。 藍染め作家、新道弘之氏の私設美術館。 一階は工房として、二階は同氏の藍染めのコレクションの展示室として公開されている。 受付を済ませ…
すみません、かぶってしまいましたつながり
イベント・場所 自然素材展�V 京都 (ウメ子) 京都にお住まいの方、11月に京都へ行かれる方へおすすめの展示です。 からむし織やしな布、葛布などの自然素材を中心とした展示で、スピンドルによる綿紡ぎなどのワークショップ、レクチャーも行われます。 …
メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間