第二回つながり | 現代の布市場—染織のための自然素材展つながり |
|
現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄 (キイ) http://gendainonunoichiba.blogspot.com/[現代の布市場—染織のための自然素材展・沖縄]
2005年秋、沖縄の地で開催された染織のための素材展の新たな展開が今年10月に開催されます。
今回は沖縄の文化財の指定…
|
|
原始布つながり | 大井川葛布つながり |
|
葛布の日傘 (さくらこ) では、日傘つながりでもうひとつ。
カンカンと照りつける、午後の日差しに、たつ陽炎。
誰もが汗する真夏の陽のした、
涼しげな着物姿の麗人が、美しい日傘をさし、
楚々と交差点を横切ってゆく。
こういう景…
|
|
なんと今年は国際天然繊維年つながり | |
|
国際天然繊維年 (花兎) 2009年は国連の“国際天然繊維年”(International Year of Natural Fibres、IYNF2009)だそうです。
知らなかった—!
元旦のhttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/[日本農業新聞]で特集を見て興味をもっ…
|
|
原始布つながり | 麻つながり |
|
上布 (えりりん) 上布とは、麻を原料に、手で紡いだ糸で織った織物の事で、日本全国で織られていました。聞くところによると、お上への献上品として織られていた頃は、上布・中布・下布と、仕上がりの品質により格付けされていたそう…
|
|
| 自然素材つながり |
|
青土 (キイ) ''古代
青い土で染めて 青土(あおに)
赤い土で染めて 赤土(はに)
と 呼んだらしい
〔あおに〕の響きも美しいが
〔はに〕〔あおに〕と並んで 口にしてみると
殊の外 耳に心地良い
柿渋で染めながら …
|
|
原始布つながり |
|
芭蕉布 (くにえ) ''芭蕉布''
それはバナナの布
でもスーパーでは売ってません。
しかも小市民にはおいそれと買えません。ウッキー!!
そういえば、バナナも昔高級品でなかなか食べられなかったと聴いたことがあるゾ。
などと考…
|
|
|
染織のための自然素材展 �W・十日町〜素材を語る〜 (くにえ) 「みなさん、そろそろですよ!!」
沖縄南風原から始まって、前回は着物に縁の深い京都、そして今回は越後上布や紬の産地、十日町での開催だそうです。
http://kimono365.com/sozaiten2009/spacer.gif
▼前回の京…
|
|
あのとき、あの南風原のテンションの高さは、こちらの第一回の感想コーナーから...つながり |
|
染織のための自然素材展・沖縄 (ykk) 糸という原料の展示会です
遊びと組み合わせると面白くなりそうです
染織のための自然素材展・沖縄
会期 2005年10月28日(金)〜10月30日(日)
会場 南風原町中央公民館
*染織のための自然素…
|
|
ひろいのぶこ先生の本つながり |
|
織物の原風景—樹皮と草皮の布と機 (くにえ) えー、http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=542046[''コレ'']を読んで、とりあえずバナナで糸作りするか、
と思ってしまったり、
アバカとはなんぞや?
と思ってしまったりすることはないで…
|
|
和綿つながり |
|
和綿普及計画 (vege) 2009年、『ふとんのマスダ』さんでの和綿のタネの配布が始まっています。
「紫蘇綿」か「会津」の配布になります。
詳しくは、『ふとん道楽』の3月31日の日記をご覧ください。
http://masudaseimen.blog.ocn.ne.j…
|
|
|
日本の自然布 (拓ちゃん) 先日書店で見つけました。
別冊太陽スペシャル。
(骨董を楽しむシリーズではありません)
山野に自生する草や木の皮から糸を紡ぎ布を織り出す、今なお受け継がれている手織りの布を紹介。
今まで特集されている…
|
|
|
きものという農業 (七五三) 『きものという農業』-大地からきものを作る人たち
絹は、蚕がつくる繭の糸。
麻は、アサの茎からとる繊維。
綿は、ワタの実・コットンボール。
光りの色、土の匂い、植物の力。
そして、人の手と知恵。
す…
|
|
|
二家本亜弥子 大島紬と芭蕉布 (みにひつじ) 広尾のギャラリー旬で、11月4日(水)から8日(日)まで催される展示のお知らせです。
真楽メンバーの、キイさんから教えていただいた二家本さんの大島紬糸を使ったなめらかなショールは、素晴らしくやさしい手触り…
|
|
新道弘之つながり |
|
小さな藍美術館-新道弘之コレクション (オモ) 場所は京都・美山町http://www.kayabukinosato.com/[茅葺きの里]内。
藍染め作家、新道弘之氏の私設美術館。
一階は工房として、二階は同氏の藍染めのコレクションの展示室として公開されている。
受付を済ませ…
|
|
すみません、かぶってしまいましたつながり |
|
自然素材展�V 京都 (ウメ子) 京都にお住まいの方、11月に京都へ行かれる方へおすすめの展示です。
からむし織やしな布、葛布などの自然素材を中心とした展示で、スピンドルによる綿紡ぎなどのワークショップ、レクチャーも行われます。
…
|
|