能装束つながり | 能装束つながり |
|
観世九皐会 のうのう講座 (ちといち) 『のうのう』とは、人に呼びかける際に使われる能の言葉。
そして『KNOW・NOH』能を知る・・
あまねく能を知ってもらおうと呼びかける講座です。
(パンフレットより)
神楽坂の矢…
|
|
能つながり | |
|
能楽金春祭り (花兎) 毎年8月に銀座金春通りで行われるイベントです。
※
江戸時代、能楽金春流の屋敷が銀座にあり、現在の‘金春通り’という名はそれにちなんだものだそう。
それを記念して始まったこの祭りでは、路上奉納能…
|
|
能装束つながり | |
|
若松華瑶の名古屋帯 (花兎) 若松華瑶氏は大正12年京都市室町に開業し、能装束、相撲行司の装束、帯などを製作しました。
また能装束研究会を興し、「新興昭和能装束百種」として「素人として百三十番も演能した経験を活かし、従来の復元では…
|
|
能装束つながり | |
|
京都の能装束・能面展 (花兎) 夏になると、虫干しを兼ねた能装束・能面展がいくつか開催されています。舞台の上の装束を間近に見る貴重な機会です。
※
【片山家能楽・京舞保存財団 第十九回能装束・能面展 〜継承の美〜】
●会期:平…
|
|
能つながり | |
|
お祝いの『高砂』 (花兎) 謡曲『高砂』は、かつてよく婚礼の場で謡われていました。
神様が世の中を祝福するというおめでたい能(脇能)であり、老夫婦(実は神の使いである、高砂・住吉の「相生の松」の精)も登場することから、そうなっ…
|
|
能つながり | |
|
能楽公演情報 (花兎) 能・狂言の公演情報を検索できる、とっても便利なサイトがあります。
『柳の下』〜能・狂言〜
http://nohgaku.fan.coocan.jp/schedule/sche36.cgi[能楽公演情報]
(携帯版はhttp://nohgaku.fan.coocan.jp/sched…
|
|
能つながり | 能つながり |
|
セルリアンタワー能楽堂 (しょう) 渋谷のセルリアンタワーに能楽堂があったんですね。
知りませんでした。セルリアンタワー自体にもまだ行ったことがないのですが。
10月は野村萬斎主演のイベントがあるようですが、チケットはすでに完売。さすが…
|
|
能装束つながり | |
|
復元能装束の展示 (花兎) 観世流片山家に伝わる江戸時代の能装束が、西陣の職人により復元され、現在京都で展示されています。
この復元事業は、1975年、観世流片山家当主の片山九郎右衛門師の指導、文様織物の研究者・切畑健氏の監修…
|
|
能装束つながり | |
|
豊田市能楽堂 能楽堂まつり (花兎) 豊田市能楽堂は、豊田市駅前のビル「参合館」内にあります。
開館10年の、まだ新しい能楽堂ですが、意欲的な自主公演、能楽講座などの催しがあります。
また、こちらのホームページはとても充実していて、能のア…
|
|
能装束つながり |
|
舞台裏おもて - 歌舞伎・文楽・能・狂言 (くにえ) 人間、ウラと聞くと、なぜか興奮してきてしまうもの。
こちらは歌舞伎や文楽、能楽のhttp://www.maar.com/books/10/butaiuraomote/butaiuraomoteP144.html[舞台「裏」]、道具の仕掛けやhttp://www.maar.com/books…
|
|
能つながり |
|
逗子・能三昧 (密偵おまさ) 銕仙会所属の能楽師・柴田稔先生が参加されているお能の催しです。
春に、体験教室が行われ、秋に事前レクチャーとお能の会が行われます。
春の体験教室は(春といいつつ、6月ですね・・・笑)
もっと早くにUP…
|
|
能つながり |
|
初心者のための短期能楽教室 (密偵おまさ) 銕仙会の柴田稔先生が開いている、初心者のための能楽のお教室です。
半年間のお稽古で、お謡が「鶴亀」と「吉野天人」を、お仕舞は「鶴亀」をお稽古。
そして、発表会は、銕仙会のお舞台にて。
お稽古は、月に…
|
|
能装束つながり |
|
お能カフェ (密偵おまさ) 関西のお能好きの方々?が運営なさっているBlogです。
プロフィール欄に
「能 Noh のある豊かな時間をともにするNoh-Cafe です。
能楽にまつわるお話や能のお囃子で心通いあわせます。
ふだんの会は大阪堂島でア…
|
|
能の装いつながり |
|
伊勢屋の仕舞足袋 (密偵おまさ) お能の仕舞を舞うとき用の足袋です。
まだ、全然舞えないのですが、お稽古場でお目にかかった、子方ちゃんのお母様が「これが一番いいですよ〜!」と教えてくださったので、購入してみました。
4枚こはぜで、裏…
|
|
能つながり |
|
花よりも花の如く (縞子) 若き能楽師 榊原憲人(通称ケント)の内弟子修行の奮闘ぶりを描いた,ズバリ「お能」漫画です。
能役者の日常や舞台裏,また演者としての修練・苦悩を垣間見ることができ,ずぶの素人の私でもお能の世界がほんの少…
|
|
能つながり |
|
「小鼓の体験」青葉乃会第1回セミナー (密偵おまさ) 銕仙会所属の柴田稔先生が主宰される「青葉乃会」のセミナーです。
第1回のテーマは、小鼓の体験!
---
能をよりいっそう身近なものとしてとらえて頂くため、
まず手始めに、「小鼓」の楽器に触れ、能の音楽を…
|
|
能装束つながり |
|
高島屋コレクション 華麗なる能装束 (駅長) 東京・千駄ヶ谷にある国立能楽堂で、能装束の特別展示を行っています。デパートの高島屋が所蔵する400点もの能装束のなかから選りすぐりの60領が3期(20領ずつ)にわたって展示されます。江戸時代に大名家が所蔵して…
|
|
能つながり |
|
観世水 (密偵おまさ) 能楽・観世家の定式紋が「観世水」です。
ご縁があって、観世流の先生にお能を習い始めたので、最近とても気になる文様です。
京都・西陣の、観世屋敷がかつてあった場所には、その紋の由来になったといわれる井…
|
|