割烹着つながり | 割烹着つながり  |   
 | 
 
 
 
日々、きものに割烹着 (えりりん)  こんな本を待っていたんです。
晴れ着でもなく、お出かけ着でもなく、お茶会の制服でもないきもの。
普段に、普通に、日常の衣服として、ゆるくクタクタっと着るきもの。
昨今のきもの本には、すっぽり抜けてい…
 | 
 
  | 
 心に染み入るコミックつながり | 戦時下のくらしつながり  |   
 | 
 
 
 
美童物語 (花兎)  『美童物語』(みやらびものがたり)�@�A
著:比嘉慂(ひがすすむ)
発行:講談社
定価:各670円
 ※
週刊『モーニング』に時々掲載される漫画です。
「美童」は「みやらび」と読みます。
少女、乙女…
 | 
 
  | 
 割烹着つながり | 割烹着つながり  |   
 | 
 
 
 
割烹着 (えりりん)  数年前、フリルやレースの付いていない丈の長い割烹着が欲しくて探し回りました。友人達と事あるごとに、全国あちこちのお店で訪ねて回りました。でも、無かった。(泣)
で、無いならしゃーない作ってしまおう!と…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
 
袴式のもんぺ (えりりん)  浅草ヒロヤで見つけた袴式のもんぺ。以前から、おばあちゃんが着ていた様な着物の上からはける袴式のもんぺが欲しくて探していた。これはまさにソレで、帯の上から紐で縛れる袴と同じ作り。裾はゴム。
写真には無い…
 | 
 
  | 
 家事つながり |   
 | 
 
 
 
昭和の家事 母たちのくらし (ユウナ)  読売新聞(2/14付朝刊)で紹介されていた「昭和の家事 母たちのくらし」を読んで著者の家事労働に関する記述に共感し、考えること多々ありました。
著者は昭和のくらし博物館館長の小泉和子さんで、最初は記録…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
 
布の記憶 (ぬほりん)  庶民生活史研究家の堀切辰一著。
副題に「庶民が織りなす哀と愛」とあるが、野良着や肌着などを各地で収集して庶民の暮らしぶりや生き様を考察した書籍。
表紙カバーの写真は女性の野良着で、子供や籠を長い間背負…
 | 
 
  |