11/5/3 |
しょう
つたさんのKW、コメント欄にすかさず反応してチケットいただきました(笑)連休中に伺うつもりです。KW登場でますます楽しみに!
|
11/5/4 |
辛夷(こぶし)
本日、伺いました。溜息ばかりつく小袖たちでした。
この時代はきっと本当のお誂えが多かったはず。なんと豊かな感性の着手、そしてそれに答える確かな腕の職人さんたちなのでしょう。
江戸時代に想いを寄せた一時間でした。
|
11/5/6 |
駅長
鐘紡のコレクションが女子美大に移ったんですよね。
京都で展覧会に行きました。
大阪をまわって、今は東京なんですね!
コレクションが散逸しなくてよかったなあと思います。
|
|
しょう
本日伺いました。まいりました!東京の後は横浜のようです。http://www.nhk-p.co.jp/...
|
|
しょう
そうそう、ひとつ疑問が。二点の説明に「合成染料」とありましたが、江戸時代にすでに合成染料が!?
|
|
しょう
カタログの用語解説の欄に「合成染料」の説明がありました。世界初の合成染料は1856年にウィリアム・バーキンが発見した紫色の「モーヴ」だそうです。つまりこれを使って染められている、ということですよね。件の説明は制作年代が19世紀の紺繻子地の刺繍帯。紺地が合成染料とありました。(解釈が正しいとして)1856年に発見されたものがすぐに輸入され使用されていた、ということに驚きです。
|