竺仙つながり | 竺仙つながり  |   
 | 
 
 
 
奥州紬 (ぼたん)  別名 奥州小紋( 竺仙)では最近こう書かれてます
よく浴衣特集に掲載されていて 半襟、足袋で着物風に着こなせるとあり 大人の浴衣として着物風にも着たかったのでいろいろ検討し 綿紅梅> 絹紅梅>奥州が一…
 | 
 
  | 
 江戸の粋つながり |   
 | 
 
 
オグラカタビラ (びわ)  真楽メンバーにもファンの多い型染作家の小倉充子さんと竹の輪さんのコラボです。帷子に染められた小倉ワールドを楽しみましょう!
************* 
2013年の展覧会はコチラです。 
 茶の実倶楽部 …
 | 
 
  | 
 江戸つながり |   
 | 
 
 
新日屋 (辛夷(こぶし))  銀座&日本橋&(時々)神田を活動中心としている“かわら版”です。きもの倶楽部イベントがあったり、文化講座(落語・歌舞伎・着物・和文化・和風水・料亭etc)などあまりにも盛りたくさん。助六通信というメルマ…
 | 
 
  | 
竺仙つながり  |   
 | 
 
 
 
籠染 (さら)  【2009年7月13日 加筆・修正しました】
浴衣の季節も近いので。
一枚の布をリバーシブルに染める籠染は、大正時代から伝わる染色法ですが、その源は江戸時代の浴衣ブームにさかのぼると言われます。
いわく…
 | 
 
  | 
| 
 | 
 
 
 
竺仙 (ぬほりん)  季節は浴衣。
そこで思い出したように(笑)竺仙を登録。
159年前の天保年間創業の江戸染浴衣専門の老舗。
注染・籠付浸染で染め上げられる浴衣地は裏表が別柄で染まるので、どっちを表にするかも楽しめる。
 | 
 
  |