| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | |||||||||||||
 
 
 
  | 
 
 
 まさに、ラオスの布を楽しむことのできる一冊です。 ラオスには数々の個性的な民族がおり、そのそ… 15の章からテーマ別に色々な着物に使われた花柄が写真で紹介されています。 図鑑というだけあってめく… きものが素晴らしく、センスも素敵。茶の湯に基づいた、季節感あふれる暮らしぶりもお見事な、必見の一… 青山 八木さんが監修されたこの本は「大人のきものの始め方、教えます」と書かれている通りゼロからき… エッセイストの青木奈緒さんがかかれている 「きものめぐり 誰が袖 わが袖」という連載記事がおもしろ… 最近もテレビで紹介されたりもしておられましたので著者の森本喜久男さんをご存知の方も多いかと思いま… 先月と今月は「なんでも鑑定団」を見ている場合ではなかった?! 9回シリーズの6回目まで終わって… ふんふん成る程、あかぬけないなあ…と若い時に思っていた 着物雑誌のコーデも「美人に見せる」という… 『手仕事の心に魅せられて』という副題のついたこの本、 琉球一円の染織の技と美を、見ることができま… 近藤富枝著、河出書房新社 2012年3月30日初版発行 「着て、うれし」、「きものを見る、読む… 歌舞伎、落語、伝統芸能・産業…どのネタでも今さら驚きませんが… なんと、「おわら風の盆」のマンガ… NHK「プロフェッショナル」志村ふくみさんの回です。 再放送5月31日午前0時40分からあり… 昔ながらの正統派の和裁を伝えるべく、さまざまな本を書かれていて、どれもがとても参考になります。 … 昨年の秋に真楽メンバーになったhttp://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=home&id=48657[saeさん… 2013年9月29日 1冊の本にまとまったのですね! http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%… 美しい布を目指し紬の着物を織り続けている染織家の中野みどりさんの作品集が出版されました。 中野み… ブログ「キモノは別腹」の スタジオクゥ ひよささん&うにささん著書の、 コミックエッセイです。 … クロワッサンspecial第三弾。 今回は59名。一冊目から時もたち、自分も年齢を重ね、注目する着物、ラ… 和楽の着物ページや七緒“きものクロニクル”でお馴染みの田中敦子さんが出版された本。 森田空美さ… a/r/e/c/o/l/e月刊アレコレの OfficialBookで “5-9きもの/ごっきゅうきもの” という小冊子があ… 
  | ||||||||||||||||||||||||||
| 
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
|  | 
Powered by 関心空間 |