![]() | ||||||||||||||
| ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() 先週土曜日が21日だったので、大阪の四天王寺に行ってきました。骨董市がたつのです。 すっかり出… ![]() ![]() ![]() ミーハー、というよりおバカな夏のお笑いですが。 映画を見に行って勢いにのり、グッズのピンズをい… ![]() ![]() 全てゴムで出来たコーリンベルトは、便利なようで着付けてからの微調整が効かず、使わなくなったという… ![]() ![]() ![]() 2004年夏の旅ではすてきな団扇に巡り合いました。ひとつは「小丸屋 住井」さんのもの。 http://www.k… ![]() ![]() ![]() フーさんがKW化している、京都の手拭屋さんの商品ですね。 手拭の巾着の中に入浴剤(ハーブ)が入っ… ![]() ![]() 文字盤の模様やケースからひとつひとつ手作業で作り上げているアトリエ "C-Brain"。 リストウォッチ「… ![]() ![]() ![]() 料理人さん達が仕出しに行く時によく持っているかごです。 最近は買い物袋持参をアピールしてるお店が… ![]() ![]() ![]() メガネを買った時についてくるクロス、案外使い心地が悪くて新しいのを買い直す方も多いようです。(私… ![]() ![]() ![]() 和服を着た女性に持って欲しい、というコメントともに こんなニュースが流れていたので、ご紹介。 … ![]() ![]() ![]() つげ櫛のお店「十三や」で扱っている根付用の小物。 差し込式で長さは2種類あります。 長い方で10cm… ![]() ![]() ![]() 畳表の草履や下駄は良く見かけるのですが、竹皮、竹表の付いた下駄を友人が履いているのを見て、素足で… ![]() ![]() ![]() 今は殆どの方がプラスチックの衿芯を使っていらっしゃると思うのですが、私はあのUの形になるのが好き… ![]() ![]() 夏場はやはり麻が重宝ですね。 麻の半襦袢には身頃が麻のものと、綿のものがありますが、汗を吸うとい… ![]() ![]() ![]() 憧れはオトナの籠番長…でも、木綿の着物や浴衣の 普段着に似合って、ガンガン使える(デザインもお値… ![]() ![]() ![]() 以前バンコクで見つけて、とても軽くて、可愛いバンブーの巾着バックを洋服で使用していた所、デパート… ![]() ![]() では、日傘つながりでもうひとつ。 カンカンと照りつける、午後の日差しに、たつ陽炎。 誰もが汗す… ![]() ![]() ![]() ついに出ました、市販のうそつき襦袢セット。ポリではなく、天然素材です。今のところ夏物だけですが、… ![]() ![]() ![]() 日傘KW、続きます! 夏に向けて、気になっているのが「米田正一商店」の日傘。 まだ手に取ったこと… ![]() ![]() ![]() 日傘をさして歩くと見た目も涼しげで、本人は勿論の事、夏のお着物は、見た目も重視だと思います。 … ![]() ![]() 今日近くの呉服店で見つけて釘付けになった物。 野蚕糸(ムガシルク)で織った日傘。 お蚕さんの繭は…
|
![]() |
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| ![]() |
Powered by 関心空間 |