| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
全てゴムで出来たコーリンベルトは、便利なようで着付けてからの微調整が効かず、使わなくなったという… べにばな100パーセントの紅を「本紅」というそうです。 現在では伊勢半のみがその製造をおこなってい… あまり真楽の方向きではないかも??などと思いつつ。 「ケロロ軍曹(漫画原作のギャグアニメ)」の… ジャズボーカリスト、bebeさん。 (ユニバーサル所属・・・アルバム「東京の休日」など) ライ… うつくしい…。 ため息がでます。 色合わせがほんと絶妙〜 帯留めにしたい。。。 和菓子ワールド… まだ行ってはいないのですが、ミセス9月号に掲載されていて、とても気になったのでKW。 なんと、伊… フーさんがKW化している、京都の手拭屋さんの商品ですね。 手拭の巾着の中に入浴剤(ハーブ)が入っ… 先日近くの呉服店から「本洗い」復活のDMが届き、なんだろうと思って調べてみました。 着物を本仕立… 8月8日(日)に大阪フェスティバルゲートの4Fで「きものフェスタ」があります。いろいろ楽しそうな… 芸名は波田陽区(はた ようく)さんといいますが、ギター侍というあだ名が一人歩きしてしまい、ハタと… 手織の絣といえば、日本の織物の中でも絶滅寸前の希少な高級品となりつつありますが、織り元さんがす… 調べるとまだ登録が無かったのでKW登録。 壱の蔵のお隣なのでご存知の方も多いと思います。 こうい… 青幻舎から出ている文庫で、 「かさね」とは、十二単の1枚の袷仕立ての衣(袿・うちき)裏表の裂を合… 先日、地元仲間から教えてもらったサイトです。 基本的には、日本の工芸品を紹介しているのですが、今… 志村ふくみさんのエッセイです。 文庫なのですが、鮮やかなカラー写真が豊富で とても美しい本です。 京都西陣の機屋「ひなや」の伊豆蔵直人さんが立ち 上げたプロジェクト。風合いのよい生地ができる独 … 料理人さん達が仕出しに行く時によく持っているかごです。 最近は買い物袋持参をアピールしてるお店が… メガネを買った時についてくるクロス、案外使い心地が悪くて新しいのを買い直す方も多いようです。(私… ダルな格好のおばちゃんとネコの二人で切り盛りしている、シジラー御用達のお店。 こちらのお店では… 夢二デザインを復刻した夢二浴衣があります。 柄見本(コピー)を、竹久夢二伊香保記念館から送って頂…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |