|
|
色見本の館 04/3/2 [3] フミコ 布の色は単純に赤、青といった表現ができないと思っています。 何とも言えない色合いが多いので、どう… 高虎商店の合切袋 04/2/27 [3] ちどり 明治座のそばにある高虎商店で売って いる、ちょっと可愛い木綿の合切袋で す。干支や「かまわぬ」と… 雪さらし 04/2/27 [2] ホリー Asahi.comより 雪と日光を利用した漂白方法。 こういうのを知ると、ホントに昔の人の知恵に頭が下が… 紙衣 04/2/27 [5] 若葉 歌舞伎の衣装に「紙衣」があります。 仮名文字の手紙のようなものがつぎはぎのように縫い合わせて、落… 蛇の目傘 04/2/27 [7] えりりん 美しいのであります。本来“蛇の目”はリング状の文様の事を言い、写真の傘は正真正銘の蛇の目傘...と… bin house 04/2/27 [9] えりりん インドネシアの伝統的な染め織物といえば「ジャワ更紗」と言われたろうけつ染めのバティック。日本の伝… 京都伝統産業ふれあい館 04/2/23 [2] フー 京都・岡崎の「京都市勧業館 みやこめっせ」(東京ビックサイトみたいなやつの京都版)の地下一階に「… 保多織 足袋 04/2/22 [5] 猫吉 香川県で作られている木綿、保多織。 もともとは絹で織られていたそうですが、着物の需要が減り、気軽… 初めて買うきもの 04/2/22 [0] 密偵おまさ 中村勘九郎さんの奥様、波野好江さんが1992年に書いた単行本の文庫化。 梨園の妻のおきものの趣… 服装で楽しむ源氏物語 04/2/19 [5] 猫吉 「世界で一番美しい着物は十二単」とおっしゃる著者。 それはさておき、源氏物語を衣装から考察し、書… 和布あそび 夢うさぎ 04/2/19 [0] ちどり JR目黒駅前の和小物ショップ…なのですが、実は NPO法人「難民を助ける会」を支援するお店。 寄… 一保堂茶舗内 嘉木 04/2/19 [9] いぬぴよ 京都御所から寺町通を下がるとアンティーク着物店や骨董店などが多いので、着物好きには楽しめる通りで… 市松格子 04/2/19 [1] 密偵おまさ 青海波とともに好きな柄。先日、黒田商店さんで市松の花緒を発見して、神代杉の下駄にすげてもらいまし… 足袋入れ 04/2/19 [10] 中ざくら 去年盛装をして出かけた時に、足袋の前のほうが排気ガスが当たって、片足だけが真っ黒になってしまいま… 本綿入り手縫い草履 04/2/19 [7] さくらこ 台の「天」部分に本綿を縫いこんである、手縫いの草履。 普通のお草履よりも、少しふっくらとした感じ… ハンカチがエプロンに。 04/2/19 [4] 中ざくら 前に洋服様に買い求めた物なのですが、着物を着るようになってからのほうが、使用頻度が高くなりました… 水屋着 04/2/19 [10] 中ざくら お茶のお手伝いをする時に着用する物なのでしょうが、私は毎日の調理の時とか、着物を汚れ防止に着てい… 背負い真綿 04/2/19 [2] 拓ちゃん 先日近くの寝具店で見つけました。 何?と思い足をとめて見入ってしまいました。 サイト検索してみる… 『月刊日本橋』 04/2/19 [9] せ 日本橋地区のタウン誌です。 書店での取り扱いはありませんが 年12冊/¥3500で定期購読可です… ミニマイザー アクティブ 04/2/18 [0] お志津 着物着用時の胸まわり処理に困り 和装ブラを買おうかどーしようか迷っていたあたくし。 でもあのビジ…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |