| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
暑い夏、すこしでもさわやかに着物を着たい・・・。そんなときにちょっぴり助けになるんじゃないかと思… 浴衣や和装で、無料!割引!な場所やイベントをがんばって集めてみました。 詳しくはURL、主催団体に… 着物の周辺を十数年に渡って聞き書き、働き着や普段着としての着る物というテーマで伝統の技、日々の知… ダイアモンド社 塙ちと著 7/31発売 数年前 男のきもの雑学ノートを出されその第2弾ですが … バッグ作家、ui 中林ういさんの新しい本です。 特に、キモノ向けと言うわけではないのですが、何点… 江戸幕府400年を記念して徳川家に伝来した資料群を一挙公開。 歴代将軍の実像に迫る大歴史展。将軍家… 鶴見和子さんが編集された着物に関する随筆集です。 収録されている随筆は全部で38篇。 宇野千代さん… 淡交社 なごみ8月号がもう少しで発行されます 試し刷りを一足早く見ることができましたが 真田紐の… KIWAに売っていました。 浅草橋駅近くのアクセサリー・パーツ企画製造のお店。 浅草橋支店、大阪… シャネルのメイクアップクリエイター ドミニク モンクルトワ氏が新世紀の赤色を作るため、京都の吉岡幸… ちどりさんのKWにあった松濤美術館での特別展です。たまたま、きものe-net http://www.gofuku.or.jp… アジア共通の「絣」。インド、インドネシア、タイ、ラオス、カンボジア、中国、ウズベキスタンの七カ国… コーリンベルトって、良いんだけれど、何となく着物に使うと、襟が詰まってくるんです。 そこでゴムを… オーパ・ギャラリーにて7月25日から8月6日まで、てぬぐい展があるそうです。11時から19時まで営業。 … 古着屋さんできものを買うと、畳紙がついてこないことが多いですよね? 私は古着屋さんヘビーユーザー… 浴衣を来てお出かけしたい!! 8月2日(土)3日(日)の両日、墨田区立公園(旧安田庭園)にて、「納… お風呂用の穴の空いた椅子をつかって、自宅で気軽に組紐を作ってみる方法が! うーん、根付け紐を自分… 腰痛用のコルセットのようなものにお太鼓を作ってくっつけ体に巻きつけるだけです。 たんす屋さんのバ… 私のミューズ! 元ピチカートファイブの野宮真貴さんのHPに待望の「和室」が追加されました!! 真… わたしはライトミステリが好きで、特に「日常の謎」系のものが大好きです。 この本は最近の拾い物。八…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |