| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
こんなことを公表しちゃっていいのかと思いますが, ずぼらな私はカラー半襟や刺繍半襟(お洒落半襟?… 讀売新聞の木曜版に「近代建築の灯」というページがある。 3月27日に紹介されていたのが、台東区雷門… 4月17日(木)スタートの木曜ドラマで、毎週木曜よる9:00(テレビ朝日)放送です。 原作の漫画… 5/1オープンのアンティーク着物やさんです。 HPみた感じがとてもグーだったので、早速今日いってみる… 飛び絞り(輪出し)の帯揚をメインに扱っているお店です。 お茶屋さんの並ぶ、祇園らしい祇園のどまん… あまにょさんのKWで私も思い出しました。 オールカラー(当たり前か)で358色の色見本が載っていま… あまにょさんのキーワードを見て、思い出しました。私のバイブルはこれです。吉岡さんの本なので、色見… 着物に興味を持つと自然と色にも敏感になりますよね。 この色はなんていう色なんだろうと思った時に開… 私のキモノ生活デビュー(?)店です☆ 四月にオープンしたばっかりのリサイクル着物やさん。 記念セ… アンティーク着物を眺めていると、着物を普段着ていた時代がとっても気になってきます。大正浪漫とは実… またもや鎌倉ネタで失礼します。平凡社ムックなどでもおなじみのアンティークきものショップ「浪漫亭」… 仕事でよく八王子に行くのですが、 駅から3分くらい歩いたところにある、 天保5年創業!の履物屋「… うちの近所にある古着屋さんです。前々から気になっていたのですが、今日勇気を出して行ってみました。… またまた地元ネタで恐縮ですが、鎌倉駅前東急ストア横にあるきもの専門のリサイクルショップです。いわ… またもや地元ネタ3段目!横浜桜木町のお店の紹介です。(もともとは代官山にあったそうですが)こちら… 先日ふらっと入った藤沢駅前にあるデパートさいか屋。呉服売り場が案外広くてびっくりしたのと、どこ系… 今一番行ってみたい着物屋さんです。アンティークなものを安く扱っていらっしゃるので、きっと探すこと… かずさんがキーワードにしている、新宿区で行われる展覧会と展示会を観に行って、その後美味しいものを… 桐タンスを見に、京都の家具屋街・夷川通の「宮崎」へ行ってきました。 着物をしまえる箪笥がなくて… 題名から推して知るべし、そのままの内容です。 私のような駆け出しには丁度よい教科書になりました。…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |