| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
えりりんのキーワードにコメントを書いていて思い出しました、村山大島紬。都内にこんな織物があったの… 今日、ここのチラシが入っていたのですが、なんと4ヶ月間「無料きもの着付け教室」なるものを開催して… イラストレーター、平野恵理子さんのきものエッセイ。 お仕事されてるだけあり、 かわいらしいイラス… 宮尾登美子さんのきものとエピソード。 きものの写真はカラーで紹介されている。 着ていない、とか… 幸田文の着物とエピソードを 娘の玉さんが書いた本。 『きもの』とリンクするエピソードなどもある。… なんで着物に報道局!? なんですけどー。 日曜日の朝、TBSでやってる報道番組のキャスター草野満… お道具箱の紐としてお馴染みの真田紐ですが この帯締めが、絞めやすい・後ろの結び目の 始末がしやす… 肌襦袢(肌着)と長襦袢(襦袢)が一体化したとても便利なもの。袖や裾よけを奇麗な布で自作して「うそ… 小学校の時に揃えさせられた裁縫セットを、今も現役で使っていますが、写真のくけ台とかけはりもその時… もう使っている人も多いかと思いますが…。京都の和装小物やさんのホームページ。ここのウェブショップ… またしても鎌倉のお店です。北鎌倉駅から徒歩3分くらい。 大正〜昭和のアンティーク着物と、新品の現… アンティーク着物のお店です。鎌倉にあるので、そう度々行けないのですが、とっても楽しくて時間を忘れ… 正式名称:江戸開府400年記念 川上桂司・川上千尋「染め絵てぬぐいの世界」 前に登録したキーワー… 「メイプル」に載ってたこの写真(一昨年の1月号かな?)にやられて、「いつか行ってやる〜」という願… んー、KIMONO真楽にキーワードとして挙げるのは、いささか亜流かもしれませんが・・・。 以前いただ… んー。山口の郷土料理がいただける場所。ここは着物が似合います。 入り口が本当に小さくて、見落と… 何を食べても食べこぼす私。 しかし着物にシミがつくのは恐い。 そんな私が「これは!」と思っ… 帯が好き!でも高い…んで、好きな布を手にいれて知り合いに安く作ってもらったりします。 秋冬用にイ… 勢いと調子に乗ってドンドンいきます!(笑) お花見のお知らせです。 以前、関心空間フリーの方で… 撫松庵、ながもち屋さんで東京国際フォーラムを使ってやる期間限定セレクトショップらしいです。何度も…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |