|
|
KIMONO道 02/9/24 [5] お志津 なんとZIPPER世代!に向けて作成された着物のムック本。 アンティークの着物を気軽に日常的に着ましょ… チャリティバザー 02/10/1 [0] しょう 「着付け教室」(BBS参照)が行われる9月29日(日)に、“チャリティバザー”も同時開催! 仕立て上… 伊達締め 02/9/18 [4] えりりん 着物を着る時に必要な幅10cm程の細い帯。長襦袢姿の仕上げと、着物の最後(帯の下)に着崩れを防ぐ為に… セルリアンタワー能楽堂 02/9/16 [3] しょう 渋谷のセルリアンタワーに能楽堂があったんですね。 知りませんでした。セルリアンタワー自体にもまだ… 絹紅梅の襦袢 06/4/11 [10] しょう 絹紅梅・綿紅梅の「紅梅」の由来を調べようとグーグルしたら、このサイトが一番上に出ました。 で、… 美濃和紙の和傘 02/9/12 [13] しょう 浅草の傘屋さんの話がきっかけで、以前から欲しかったけれどもう一歩が踏み出せなかった和傘をついに購… 腹掛と股引 02/9/10 [3] ぬほりん 先日の浅草ツアーでゲットした念願の逸品(笑)。 一緒にいたみんなはお祭りで神輿でも担ぐのかと思って… 深大寺鈴之助のスタイル 02/9/10 [3] ぬほりん 男のきもの関係サイトでは「男のきもの大全」(http://www.kimono-taizen.com/)が有名だが、同じようにN… 若柳地織のエプロン 11/9/5 [5] えりりん 両親の実家が近い宮城県の若柳町で昔から織られていた縞柄の木綿地。祖母がよくこの縞木綿のもんぺをは… 草履 03/8/3 [11] しょう またまた質問に応えてキーワード化です(笑) ●一年を通して、一番利用価値のある履き物は何か? … 石田節子の本 02/9/8 [6] しょう これから着物を着ようと言う人に、私が持っている本の中でこれがお勧め!というものがあるので、Amazon… 白生地 02/9/8 [2] しょう 本日の浅草ツアーで「塩瀬って何?」と聞かれて、そういえば良く聞くけど、生地の名前としかわからない… 唐桟織 09/4/30 [30] ぬほりん 唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。 インドからもたらされ… 銀古都 02/9/3 [1] けこ 沖縄の有名な染織家で、山岡古都さんという方がいらっしゃいます。古都染人。 ...といっても私はその… 骨董ジャンボリー 02/9/2 [2] けこ ジャンボリーってなんだろう?? とか思ってしまうのですが、国際展示場だし、要は大きな骨董市な… 紫織庵 05/8/7 [16] しょう 京都にある紫織庵(京じゅばん&町家美術館)は、昔の色柄を復刻した長襦袢を数多く製作しています。今… 付け袖 02/8/31 [7] えりりん アンティーク着物やお下がりでいただいた着物など、微妙に自分の寸法と違った着物を着る時に便利なのが… 浴衣でライブ 02/8/31 [1] お志津 ・・・にたまに行きます。 去年は原宿のコバコに浴衣でライブに行きました。 今年は日比谷野音のライ… 着物リサイクル綺羅里 06/2/16 [3] お志津 高田馬場の早稲田通りにある着物リサイクル屋さんデス。 実はあのへんのお医者に通っててまして、あ… 満月の十三祭り 02/8/30 [2] えりりん もうすぐお月見ですね。江戸の人々は「月を見る」という口実の元に、酒を酌み交わし夜遊びを楽しんだと…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |