![]() | ||||||||||||||
| ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() 今日、偶然に見つけたお店。 のりんさんのあの鼻ブラシの売っているお店です。 先ず最初に探しました… ![]() ![]() okadayaでこんなものが売っていました。 立体カードに番号がふってあって、番号順にヒモをかけていく… ![]() ![]() ![]() 皮革伝統工芸「文庫革」の小物です。 私の持っているのは「波」と言う柄です。 お財布は根付が付け… ![]() ![]() ![]() 矢車で染められた「染司よしおか」さんの 大判ストール。素材はオーガンジーです。 兵児帯のように… ![]() ![]() ![]() 着付け教室の人に教えて貰った100円ショップにある付け毛。ソフトなワイヤーが入っているので、まとめ… ![]() ![]() ![]() 東急ハンズ渋谷店で見つけました。(以前に) 他で見かけるものよりちょっと軟いかも知れませんが、 … ![]() ![]() ![]() 勤務先から徒歩1分の扇子屋さん。 オリジナルのシルク地の扇子は色がたくさんあって迷いました… ![]() ![]() ![]() 今までいろんな足袋(M製、O製、K製等)を履いて来ましたが、私の足には既製品の白鹿製の足袋が一番… ![]() ![]() ![]() よく知られているかと思うのですが、ブローチを帯留めにしたいと悩まれている方に! ブローチの針の部… ![]() ![]() ![]() お香の松栄堂が作っている、平たい匂い袋です。 袖(袂)の形を模っています。 ってことは、袂の先… ![]() ![]() 和装小物メーカー、菱屋さんのブランドだそうです。 ふらっとよった三越で見つけました。 閉店間近… ![]() ![]() きものを着る日、バッグに入れておかないと不安になる道具たち。小さな巾着袋に入れてあります。 ・… ![]() ![]() こちらもお扇子のお店です。 楽天にも出展してます。いっぱいありすぎていつも迷うのですが、ついチェ… ![]() ![]() ![]() 京かぞえ歌で「一条もどり橋 二条きぐすり 三条のみすや針 四条のしばい」と歌われたお店。(実は私は… ![]() ![]() ![]() 私の天敵、それは染み。 そんなわけで気になっていた携帯用しみぬきを買ってみました。自分で染み抜… ![]() ![]() 電車で見かけた女性が持っていたもので、とても目をひいたのですが、偶然有楽町阪急(西武だったかも・… ![]() ![]() 輪だしの帯揚ってなかなかセールにならないですね。 一番好きで、一番出番が多いのですが、3000円… ![]() ![]() 日常きもの生活に欠かせないのが割烹着です。 家事をこなすにも、またちょっと肌寒さを感じたときも … ![]() ![]() ![]() 友達のガラス作家がパイレックス(耐熱ガラス)の帯留めを作りました. よろしかったら見てください.… ![]() ![]() ![]() 衿芯をネットで探していたら、こんなサイト(会社)を見つけました。 和装小物が結構そろっていて、…
|
![]() |
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| ![]() |
Powered by 関心空間 |