|
|
パリジェンヌの着物はじめ 05/5/30 [1] しょう パリ生まれ東京在住の「マニグリエ真矢」さんが書いた着物本。 パリジェンヌが見た着物とは?パリジェ… きもの草子 05/5/8 [1] お峰 ふらりと立ち寄った書店で見つけて即購入しました。 2004年1月から12月まで雑誌『なごみ』に連載し… きもの熱 05/5/1 [2] ミキ メイプルに連載していた清野恵理子さんの「きもの熱」が1冊の本となって発売されましたね。 以前、… 京都*お守り手帖 05/4/18 [2] アキコ フーさんの日記で下鴨神社のあまりにも可愛らしいお守りを見てから、「お守り熱」が微妙に復活してきて… 小説『海底の機』 05/4/16 [3] フー 明治の西陣を舞台にした小説。 物語は「天皇さん」が東京へ行ってしまった明治初年からはじまります。… 小説『むろまち』 05/4/9 [1] フー 市亀とよばれる京都の呉服問屋「市原亀之助商店」http://www.ichikame.co.jp/ の創業者の生涯を描いた… 津軽こぎんと刺し子 05/3/31 [2] かんから 「こぎん刺し」という東北の手仕事に出会いました。 実用性と美しさを兼ね備えた青森・津軽の伝統工芸… 不思議面白古裂館 05/2/28 [0] きむら 明治から昭和初期の面白図柄布が1ページ1つずつ掲載されていて圧巻。髑髏、飛行機、タバコ、のらくろ… 昔からある日本のすてき—和布と和紙にこだわって 05/2/28 [0] りりやっこ参上! 和食器をモダンに組み合わせてしまうクニエダヤスエさんの本。この本は和布と和紙にこだわって生活の中… 折る、贈る。 05/2/22 [3] えりりん とても良い本です。久々にリスペクトしたい気持ちでいっぱいなので、登録します。 「折形」の本なので… きもの噺 07/3/24 [0] スミレ 読売新聞の日曜版に落語作家くまざわあかねさんの「きもの噺」というエッセーが載っています.1月から… 和の暮らしを読み解く難解漢字 05/2/10 [0] 満ちる 着物関係の言葉(漢字語)も多数紹介されていましたのでKW登録させていただきます。 日本固有の生活… 旅マガジン 四国GajA 05/2/7 [8] オモ JR四国、四国観光立県推進協議会がサポートしている季刊発行の雑誌。 旅情報誌なのですが、No.022号が… 大阪人 05/2/3 [1] ゆー子 着物の本では有りませんが… 今月の大阪人という雑誌に素敵なキモノ姿がいっぱい載っていましたので … きもの自在 05/2/3 [1] スミレ 鶴見和子さんと聞くと,その内容が堅苦しいのではないかとかなり引いてしまいながらでも読みましたが,… 近代の女性美 ハイカラ・モダン・化粧・髪形 05/2/2 [4] ぼー 図書館で偶然見つけた小冊子です。化粧・髪型が近代に入ってどう変化したかを分かり易く簡単にまとめて… 「別冊太陽」半紙で折る折形歳時記 05/1/25 [8] 陶子 折形とは贈り物の際、和紙でものを包む礼儀作法だそうです。 室町時代から伝わる伝統的な礼法である… 昭和モダンキモノ 05/1/24 [2] 拓ちゃん 抒情画に学ぶ着こなし術 書店で見つけました。 今までにないタイプの内容でしたので紹介いたします… きもの紀行 - 染め人織り人を訪ねて 05/1/18 [11] くにえ これを地でやっている恵まれた方もいらっしゃるかと思いますが、そうでもないサラリーマンな貴女へ。 … 他人に聞けないマナーの本 05/1/15 [4] 中ざくら 社会人になったら、結婚したら、知らないと恥をかくおつきあいのルール。 ●日常作法 訪問と応接…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |