|
|
帯揚げの結び目を簡単にきれいに見せるコツ 06/5/3 [4] あかね あじみさんの帯揚げを結ぶコツ♪を読んでまだこちらの方法は出されていませんでしたので紹介 帯揚げの… 帯揚げを結ぶコツ♪ 06/5/3 [2] あじみ 1) 帯揚げを結ぶ際、一度からげるだけにして、余った先っぽ部分を2本一緒に、いったん帯と着物との間に… 羽織の乳の位置 06/4/3 [4] 中ざくら 羽織に羽織紐を付ける所を「乳」と言います。 着物を着てから羽織を羽織り、羽織紐を結んだ時に一番収… 扇子を帯に差すには 06/8/24 [3] キイ 着物を着るときに帯に扇子を差しますね。 扇子仕立ての職人さんに聞いたのですが、これは、本来はしな… 晴れ着で家事を♪ 06/1/1 [5] 中ざくら お正月には晴れ着を着る事が多いと思います。 主婦は晴れ着を着ているからと、何もしない訳にはいきま… 着物de飛鳥 05/12/21 [0] りこ ご存じ日本の豪華客船です。 クリスマスクルーズに行くことになりました。ドレスコードは「インフォー… 祇園囃子 05/12/8 [1] 密偵おまさ 溝口健二監督の作品です。レンタルビデオの棚で「歌行燈」を借りようと思ったら、貸し出し中だったので… 鈴木登紀子先生 06/12/17 [0] かおかお 料理研究家。 昨日初めてテレビでお目にかかり、大ファンになってしまいました。 着物にたすき掛け… 裾つぼまりに着付けるちょっとした手間 05/10/13 [7] 中ざくら 着物を着た時に裾つぼまりに着付けたほうが、素敵にみえますよね♪ 着付け教室ではまず最初に、 ・… 襦袢の丸みにちょっとした手間 05/10/7 [6] 中ざくら 私は着物を着た時に、襦袢の丸みに、重りの役目で、丸みをちょっと折って、着物クリップで留めておきま… 褌の表と裏の見分け方 05/9/23 [6] くにえ 褌(越中)、どっちが裏でどっちが表か 気になったことのある人はいないだろうか? パンツを裏表に穿… 歌舞伎着付け塾 05/10/23 [4] ちどり 普通の着付け教室ではありません。 目指すは、歌舞伎衣裳の着付けです! 日程によっては、歌舞伎座稽… 襦袢のちょっとした手間 06/4/12 [10] 中ざくら 着物を着出した頃に、着付けを習っていた友人を誘って出かけた時に、友人の襟元がとても美しかったので… ハギレで帯揚げ 05/6/6 [7] 中ざくら 先日友人がとても素敵な帯揚げをしていました♪ 見せてもらうと、なんとハギレで巾も普通の帯揚げの半… おはしょりの始末 05/6/3 [11] 中ざくら 昔おはしょりは、二枚キチンと重ね揃えて着ていたと思います。 最近は内側のおはしょりを、伊達締めの… 着物衿の汚れを少しでも防ぎたい 05/6/3 [0] 尾長鳥 着物の着付けをテレビで見ました。 着付け講師の方は、 「両耳から後ろは、半襟を着物襟より、1… 汗取り肌襦袢 メッシュ仕様 07/3/12 [8] 中ざくら 私は一年中この汗取り襦袢を着ています。 寒い時には保温の役目。 暑いときには、汗を吸い取ります。… 切らない作り帯 07/11/15 [2] 中ざくら 名古屋帯を切らなくても「作り帯」が出来ます。 「簡単帯結び」の応用で、コクヨ・クリ31の大きなクリ… 簡単な二重太鼓の結び方 08/1/31 [9] 中ざくら 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多… お太鼓柄の簡単帯結び 07/11/19 [10] 中ざくら この「お太鼓柄の簡単帯結び」は「二部式帯かしら?」と思うくらいに簡単に結べます♪ 私は最近は、…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |