|
|
角巻 06/12/13 [2] スミレ きもののときの防寒対策について調べていたら,北海道でも角巻を知らない人がいたので,お知らせの意味… 扇子を帯に差すには 06/8/24 [3] キイ 着物を着るときに帯に扇子を差しますね。 扇子仕立ての職人さんに聞いたのですが、これは、本来はしな… 浴衣+半衿 06/8/7 [1] きのぴー 最近、浴衣に半衿を付けてキモノ風のコーディネイトをする方が多いですが、浴衣に半衿を付ける裏技をひ… 男の羽裏 06/7/21 [2] きのぴー 男性がキモノに凝りだすと、最終的には見えないところにこだわる、その筆頭が羽裏ですね。春画をはじめ… 角帯と帯結び 06/7/16 [3] きのぴー 女性に比べると角帯の帯結びのバリエーションが少ないですが、貝の口、一文字、片ばさみ、浪人結びなど… キモノ新空間 06/6/19 [0] marcha 染色家の佐藤節子さんのサイトです。キモノレクチャーがとても役にたってくれそうです。佐藤さんの着物… 浴衣の襟元 06/5/26 [9] 中ざくら これからの季節、浴衣を着る機会が多くなってきますね。 本来浴衣は肌襦袢の上に、さらっと着る物です… 帯枕をちょっこっと改造 06/5/6 [1] あかね 帯枕をして帯揚げをする時に帯揚げがはらりと落ちてしまう時有りませんか? そんな時に便利な物を教わ… 帯揚げの結び目をふっくらさせる遣り方♪ 06/5/3 [9] 中ざくら 私が着付け教室で教えてもらって、こんな遣り方も有るんだと驚いて、実践している方法をご紹介します。… 帯揚げの結び目を簡単にきれいに見せるコツ 06/5/3 [4] あかね あじみさんの帯揚げを結ぶコツ♪を読んでまだこちらの方法は出されていませんでしたので紹介 帯揚げの… 帯揚げを結ぶコツ♪ 06/5/3 [2] あじみ 1) 帯揚げを結ぶ際、一度からげるだけにして、余った先っぽ部分を2本一緒に、いったん帯と着物との間に… 襦袢のちょっとした手間 06/4/12 [10] 中ざくら 着物を着出した頃に、着付けを習っていた友人を誘って出かけた時に、友人の襟元がとても美しかったので… 羽織の乳の位置 06/4/3 [4] 中ざくら 羽織に羽織紐を付ける所を「乳」と言います。 着物を着てから羽織を羽織り、羽織紐を結んだ時に一番収… 晴れ着で家事を♪ 06/1/1 [5] 中ざくら お正月には晴れ着を着る事が多いと思います。 主婦は晴れ着を着ているからと、何もしない訳にはいきま… 着物de飛鳥 05/12/21 [0] りこ ご存じ日本の豪華客船です。 クリスマスクルーズに行くことになりました。ドレスコードは「インフォー… 祇園囃子 05/12/8 [1] 密偵おまさ 溝口健二監督の作品です。レンタルビデオの棚で「歌行燈」を借りようと思ったら、貸し出し中だったので… 歌舞伎着付け塾 05/10/23 [4] ちどり 普通の着付け教室ではありません。 目指すは、歌舞伎衣裳の着付けです! 日程によっては、歌舞伎座稽… 裾つぼまりに着付けるちょっとした手間 05/10/13 [7] 中ざくら 着物を着た時に裾つぼまりに着付けたほうが、素敵にみえますよね♪ 着付け教室ではまず最初に、 ・… 襦袢の丸みにちょっとした手間 05/10/7 [6] 中ざくら 私は着物を着た時に、襦袢の丸みに、重りの役目で、丸みをちょっと折って、着物クリップで留めておきま… 美装流 前結び着つけ 05/10/4 [10] 中ざくら 今年の春、偶然友人と松屋の催事で、「美装流 前結び着つけ」を見て、簡単に前で帯結びが出来るのに、…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |