| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
川島織物の工場の敷地内にある博物館。 展示物は160年余りの歴史のなかで川島が作ってきたものが主。… 風水土のしつらい展 5月17日(水)→22日(月) 大丸梅田店15階多目的ホール 6月14日(水)→19日(月) … 京都国立近代美術館所蔵の近代日本画68点が展示されています。 大好きだった上村松園の《舞仕度》… 昨年の秋、一衣舎の木村さんは沖縄に発った。 初めての沖縄で、 さまざまな自然素材に巡り合い 木村… 正倉院の時代から幕末までの古代裂、約100点を一堂に展示。また裂を手本とし 復元した織物も並列展示さ… 手描友禅というものを知ってもらいたいと言うことで始められた教室です。 「東京手描友禅のすばらしさ… オモシロそうなイベントを見つけましたのでKW登録します! 将軍市6「銘仙将軍」 日時■2006年4… 美人画で知られる伊東深水氏をコレクションしていらっしゃるY氏の作品を一堂に展示されます。 目黒… 4/6〜4/17 ミキモト本店ホールにて開催 明治・大正・昭和の”モダン着物”オモシロ柄という認… 京大の目の前にある知恩寺(知恩院ではなく)の境内で毎月15日にあるマーケットです。 キャッチコピー… http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=keyword&id=606844[知恩寺の手づくり市]が盛況すぎる影… 豊かな自然や歴史文化を誇る塩山に重要文化財「甘草屋敷」があります。この期間館内に享保雛、古今雛や… 新聞で紹介されていた時から、見に行きたいと思っていたのが、今日偶然初日を見る事が出来ました。 … 中近東文化センター付属博物館にて『中近東の織物- コプト織とペルシア錦・絨毯』の展示関連イベント… 日下部ゆきじさんは京友禅きもの絵師です。 下絵師として白生地に青花という染料で文様を創り出します… 小金井公園にある江戸東京たてもの園で、2006年3月25日(土)、26日(日)に「春先キモノ日和」という… 京都・西陣の老舗帯メーカーに生まれ、組帯などで有名な自然染織家として活躍している伊豆蔵明彦さんの… 日記にも書きましたがすばらしい展示だったので,KWにもします. 友人からチケットを貰って行ったの… 今春で2回目の『島内東京春展2』のご案内を致します --- いよいよ期日が迫りました 島内さんのブロ… Fashioning Kimono: Dress in early 20th century Japan 近々ロンドンへ行ってみようと思ってビクト…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |